サイバーエージェントの快進撃が止まらない。
撮影:今村拓馬
サイバーエージェントが2021年第1四半期(10〜12月)の決算を発表した。売上高で過去最高を記録した2020年度通期(2019年10月〜2020年9月)からの絶好調を維持した。
過去最高の四半期売上高、営業利益は減少
Screenshot of CyberAgent 1Q FY2021 Presentation Material
売上高は前年同期比(以下同)「13.3%増」の1310億円、四半期として過去最高を記録。コロナ禍による需要増を背景に、動画配信事業「ABEMA」が伸びて、メディア事業の売上高は「67.0%増」の204億円に。広告、ゲームとも2桁成長。
Screenshot of CyberAgent 1Q FY2021 Presentation Material
ただし、営業利益は「8%減」の70億円にとどまった。ダメージだったのは「ゲーム事業」営業利益(季節要因などによる)の落ち込みで「77.8%減」。
Screenshot of CyberAgent 1Q FY2021 Presentation Material
動画配信「ABEMA」の伸びがすごい
注目すべきは「メディア事業」。売上高は前年同期比「1.6倍増」の204億円。四半期で過去最高。
Screenshot of CyberAgent 1Q FY2021 Presentation Material
有料会員「ABEMAプレミアム」の契約数は92.1万人に成長。「年内100万人を目指すとしていたが、結果的には未達だった。とはいえ順調」(藤田晋社長)。2年間で「11倍」に。
Screenshot of CyberAgent 1Q FY2021 Presentation Material
ABEMAの競輪ネット投票サービス「WINTICKET」があまりに順調。取扱高はわずか1年で「11倍」の192億円に増え、「すでに黒字化は達成しており、通期では大きな金額になる」(藤田社長)。
Screenshot of CyberAgent 1Q FY2021 Presentation Material
コロナ禍でもネット広告が「2桁成長」
電通の本社ビル売却をはじめ、景気停滞の影響が危ぶまれる「広告事業」だが、「13.8%増」の765億円。メディア事業同様、四半期として過去最高を記録。
Screenshot of CyberAgent 1Q FY2021 Presentation Material
2021年度通期の見通しは「大台」5000億円に
2021年度通期(2021年10月〜2022年9月)の見通しは、前年度通期の発表時と変更ナシ。売上高は“大台”の5000億円に到達するとしている。
Screenshot of CyberAgent 1Q FY2021 Presentation Material
オンライン決算説明会に登場した藤田晋社長は、2020年の各四半期と同様、15分ほどの説明を淡々とこなし、すでに「横綱相撲」といった風格すら感じられた。
(文:川村力)