世界が熱狂する音声SNSアプリ「Clubhouse(クラブハウス)」。共同創業者のローハン・セス(Rohan Seth)とポール・デイビソン(Paul Davison)。
Rahul Seth/Twitter(L); LeWeb/YouTube(R)
- 音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」は3月にローンチ1周年を迎える。週間アクティブユーザー数はすでに200万人を突破、評価額は10億ドル以上に達している。
- ただし、創業者らは一夜にして成功を収めたわけではない。ポール・デイビソンとローハン・セスはこの10年、ソーシャルアプリ開発に取り組み続けてきた。
- 失敗してはまたやり直し、粘り強く新しいアプリを生み出そうとするなかで、Clubhouseの原型が生まれていった。
ポール・デイビソンとローハン・セスが初めて一緒の仕事に取り組んだのは、資金調達のアイデアをひねり出すためのブレインストーミングだった。
と言っても、それはいま話題の音声SNS「Clubhouse」の話ではない。
元グーグル社員でClubhouse共同創業者のセスは、生まれたばかりの娘のために数百万ドルの資金を必要としていた。
娘のリディアは遺伝子突然変異の影響で生まれつき重度の心身障害を患い、誕生したその日から発作に悩まされ、歩いたり話したりできない可能性もあるとの診断を受けていた。
当時グーグル社員だったセスと妻のジェニファーは、他の夫婦ならやらないようなある行動に出た。数百件の研究論文を片っ端から読み込んで、研究者たちに会って話を聞き、ジェニファーの病状を改善する彼女専用の治療薬をつくろうと動き始めたのだ。