音声SNS「Clubhouse」創業者2人、苦節10年の物語「9つのソーシャルアプリを過去に捨ててきた」

クラブハウス 共同創業者 音声SNS

世界が熱狂する音声SNSアプリ「Clubhouse(クラブハウス)」。共同創業者のローハン・セス(Rohan Seth)とポール・デイビソン(Paul Davison)。

Rahul Seth/Twitter(L); LeWeb/YouTube(R)

  • 音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」は3月にローンチ1周年を迎える。週間アクティブユーザー数はすでに200万人を突破、評価額は10億ドル以上に達している。
  • ただし、創業者らは一夜にして成功を収めたわけではない。ポール・デイビソンとローハン・セスはこの10年、ソーシャルアプリ開発に取り組み続けてきた。
  • 失敗してはまたやり直し、粘り強く新しいアプリを生み出そうとするなかで、Clubhouseの原型が生まれていった。

ポール・デイビソンとローハン・セスが初めて一緒の仕事に取り組んだのは、資金調達のアイデアをひねり出すためのブレインストーミングだった。

と言っても、それはいま話題の音声SNS「Clubhouse」の話ではない。

元グーグル社員でClubhouse共同創業者のセスは、生まれたばかりの娘のために数百万ドルの資金を必要としていた。

娘のリディアは遺伝子突然変異の影響で生まれつき重度の心身障害を患い、誕生したその日から発作に悩まされ、歩いたり話したりできない可能性もあるとの診断を受けていた。

当時グーグル社員だったセスと妻のジェニファーは、他の夫婦ならやらないようなある行動に出た。数百件の研究論文を片っ端から読み込んで、研究者たちに会って話を聞き、ジェニファーの病状を改善する彼女専用の治療薬をつくろうと動き始めたのだ。

そしてもう1つ、セス夫妻はテクノロジー企業の社員らしい取り組みに着手する。

リディアの病気について研究する資金を集めるため、非営利財団を創設し、薬物療法など有効な手法をできるだけ早く発見できるよう、「アクセラレーター」(=加速器、スタートアップ支援組織の意味でも使われる)と命名したのである。

2019年秋、セスは友人で連続起業家のデイビソンに会い、財団の資金調達策についてアドバイスを求めた。デイビソンを含む多くの人たちから支援を受けたリディアン・アクセラレーターは、その後現在までに200万ドル以上の資金を集めることに成功している。

この相談の場がきっかけになって、セスとデイビソンは定期的に会って話をするようになり、ついには一緒に事業を立ち上げることを決意する。それがClubhouseの始まりだ。

創業からまだ1年も経っていないのに、Clubhouseはすでにユニコーン(=評価額10億ドル以上の未上場企業)の仲間入りを果たしている。最新の資金調達を経た評価額は14億ドル(約1500億円)、前回ラウンドの10倍以上だ。

1月第4週(17〜23日)の週間アクティブユーザー数はおよそ200万人で、セレブやテック業界の著名人らが音声を通じた交流を楽しんだ。

アプリはいまのところ完全招待制だが、積極的な拡大に向けて準備が進んでおり、1月24日にセスとデイビソンが投稿したブログ記事によれば、最近調達した資金はインフラ整備と信頼性・安全性の向上、ユーザーサポート体制の強化に充てるという。

Clubhouseは創業者2人の「最後の挑戦」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み