関東地方で「春一番」1988年以来最も早い発表に。地域によって定義が違う?

202102030105_top_img_A

2021/02/04 14:10公開。

ウェザーニュース

気象庁は今日2月4日(木)、関東地方で春一番が吹いたと発表しました。昨年に比べて18日早い発表です。

これまで関東地方で最も早く春一番の発表があったのは、1988年の2月5日なので、過去最も早い記録を更新したことになります。

「春一番」の発表条件とは

関東地方の「春一番」の条件は次の通りです。

  • 立春から春分までの期間
  • 日本海に低気圧がある
  • 強い南寄りの風が吹き、気温が上がる(東京で8m/s以上の風で前日より気温が高い)

※「春一番」は期間が限定されており、発生しない年もあるため、「平年値」での比較は行われないことになっています。

>>現在の各地の風速

夜は冷たい風に変化。寒暖差注意

202102030105_box_img3_A

ウェザーニュース

日本海にある発達した低気圧に向かって強い南よりの風が吹き込み、最大瞬間風速は東京で8.6m/sを観測。春一番発表の目安となる8m/sを上回りました。

また、気温も昨日と比べて高くなり、13時半までの最高気温は12.4℃と、日向では暖かさも感じられる陽気となっています。

関東では、このあと夕方にかけて風の強い状況が続きます。また、だんだんと北よりの冷たい風に変わっていき、夜は気温が下がり寒くなります。昼と夜との体感が大きく変わるので、お気を付けください。

>>今いるところの1時間ごとの天気・気温

春一番の定義は地域によって違う

春一番は立春を過ぎて最初に吹く強い南風のことを指し、地域によって定義に違いがあるものの、平均風速7~8m/sが一つの目安になります。

(地名) (基準)

九州南部   8m/s

九州北部   7m/s

 四国  10m/s

 中国  10m/s

 近畿    8m/s

 東海    8m/s

 北陸  10m/s

 関東    8m/s

※春一番は、立春から春分までの期間としているため、発生しない年もあります。

>>ピンポイント花粉飛散状況・予想

(文・ウェザーニュース

"ウェザーニュース"より転載(2021年2月4日公開の記事)

ウェザーニュースは、株式会社ウェザーニュースが運営する天気専門メディアです。ウェザーニュースアプリでは、高精度な天気予報をはじめ、天気や季節に関する多彩なコンテンツを配信中。

※ウェザーニュース提供の記事に関する注意事項は、転載元ページの「ご利用に際して」をご確認ください。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み