アマゾンは2月2日、ジェフ・ベゾスが2021年第3四半期にCEOを退任すると発表した。ベゾスは会長に就任し、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のトップ、アンディ・ジャシーがベゾスの後を継いでCEOとなる。
ベゾスは同日、従業員に向けて書簡を発表。自身のCEO退任・会長就任がアマゾンにとってどんな意味を持つか、詳細を述べた(全文は本稿の末尾に掲載)。アマゾンはコメントを差し控えるとしている。
27年前に自宅車庫で創業したアマゾンが、今や1.67兆ドル(約173兆円)規模のテック大手となったことを考えるとさぞや感傷的な内容なのではと思いきや、特にそういう書簡ではない(ベゾスは書簡の中で、「一番よく聞かれた質問は『インターネットって何?』でした」と書いている)。
本稿では、アマゾンの成長戦略に関するケーススタディを執筆したハーバード・ビジネススクールのスニル・グプタ教授に書簡を読み解いてもらった。
グプタ教授はベゾスの書簡について、全体的に強力で、他のリーダーの手本になると評価。特に、CEOがメッセージを発する際に極めて重要な3点が盛り込まれていると説明している。
1. 「ここで働く意味」を従業員に思い出させている
「ベゾス氏は、アマゾンの価値観を反映しています」とグプタ教授は述べる。さらに、誰もがよりよい生活を送れるよう尽力する姿勢を、書簡の中で示している。
ベゾスはこう書いている。「私は会長として、アマゾンの重要な取り組みに参加し続けますが、Day1ファンド、ベゾス・アース・ファンド、ブルー・オリジン、ワシントン・ポスト、その他の仕事に集中するために必要な時間とエネルギーも得ることができます」
Day1ファンドとは、ホームレスの家族や教育を支援する慈善活動プログラム。ベゾス・アース・ファンドは気候変動に取り組んでおり、ブルー・オリジンは航空宇宙企業だ。言い換えれば、人類の未来が危険にさらされている分野で、ベゾスは問題に取り組んでいる。
ベゾスは地球の資源枯渇問題の解決策として、宇宙にある無限の資源に目を向けた。彼が設立したブルー・オリジンは、宇宙への輸送をより低価格、安全にすることを目標としている(2017年、スペースシンポジウムで自社のロケットとカプセルの説明をするベゾス)。
REUTERS/Rex Curry
こうした取り組みはアマゾンと直接的な関連はないが、ベゾス自身が資金(と時間)を投じている。2019年には、アマゾンを2040年までにカーボン・ニュートラルにすると宣言しており、今回の書簡でもこの点に言及している。
このようなメッセージの発信は、従業員に目的意識を芽生えさせ、「そもそもなぜアマゾンで働いているのか」を思い出させるとグプタ教授は言う。ここで示されるビジネスケースは強力だ。研究によると、日常業務に対する職責をより広い使命に結び付けることができる人は、仕事に積極的に取り組み、経営者にとってもよい働きをすることが示唆されている。
2. この成功を「チーム」のおかげだとしている
ベゾスはこの書簡を、アマゾンを何もないところから現在の世界的大企業へと成長させたことを自画自賛するためにしたためたわけではない。130万人いる全従業員に対し、彼らがいかに大切な存在かを伝えるために書き送っているのだ。
「私たちは、クレイジーなことをして、それを普通のことにしてきました」とベゾスは書いている。同社が取り組んだ「発明の力」についても言及し、なぜ「多くのお客様がアマゾンのサービスを利用して」いるのかにも触れている(太字はInsider)。
このようにチームワークにスポットライトを当てている点は評価が高い。「特にジェフ・ベゾスのように、何もないところから実績を作り上げたCEOの場合、『栄光の手紙』や『私の実績を見て』といった内容になりがちです」とグプタ教授は指摘する。しかしベゾスはエゴをいったん脇へ置き、チームの成功を称えることを選んだわけだ。
3. 極めて簡潔
アマゾンは、書面とコミュニケーションの円滑化を非常に重視している。従業員はミーティングのたびに、準備万端であることを確認すべく、まずはメモを通読する。また、新しいアイデアを売り込む際には、サンプルのプレスリリース文を書かなければならない。
であるからこそ、ベゾスの書簡が、(わずか619ワードで)核心に触れ、メッセージが極めて明快なのは驚くに値しない、とグプタ教授は言う。そのメッセージとはこうだ。「アマゾンは素晴らしい立場におり、私はそれを信頼できる人物に委ねる」
ベゾスは、新しい役職に対する疑問に少し触れてはいるものの、人の好奇心を満たすために余計な時間を使ったりはしていない、と同教授は説明する。
難点があるとすれば……
グプタ教授は、ベゾスの書簡が新CEOとなるアンディ・ジャシーについてあまり触れていなかった点を指摘する。「アンディは社内でよく知られており、私とほぼ同じくらいアマゾンにいます。彼は卓越したリーダーになるでしょう。私は彼に全幅の信頼を寄せています」とベゾスは書いている。
特に、ジャシーはベゾスと比べて知名度がかなり低いこともあり、「アンディについて1パラグラフくらい書くべきだったのでは」とグプタ教授は話す。書簡を簡潔にまとめるために、ベゾスは意図的に、後継者についてあれこれ書かなかったのかもしれない(ジャシー本人も同日、従業員に宛てて書簡を送っている)。
また、ベゾスがアマゾンの時価総額を誇りに思っているであろうことは想像に難くないが、書簡にはお金の話が一切出てこないのも重要だ。従業員を鼓舞するのはそこではない、とグプタ教授は言う。「人はお金稼ぎのためだけに働くわけではありません。自分の働きが実際に社会を良くする、という目的意識があるから働くのです」
ベゾスの書簡全文
アマゾンの仲間たちへ
この第3四半期に私がアマゾンの会長に就任し、アンディ・ジャシーがCEOに就任すると発表できることをうれしく思います。会長としては、新製品と初期段階にある取り組みにエネルギーを注ぐつもりです。アンディは社内でよく知られており、私とほぼ同じくらいアマゾンにいます。 彼は卓越したリーダーになるでしょう。私は彼に全幅の信頼を寄せています。
この旅は約27年前に始まりました。当時、アマゾンはアイデアに過ぎず、名前はありませんでした。一番よく聞かれた質問は「インターネットって何?」でした。 幸いなことに、私は長い間それを説明する必要はありませんでした。
現在では、130万人の有能で献身的な人材を雇用し、何億もの顧客や企業にサービスを提供し、世界で最も成功している企業の一つとして広く認められています。
それはどのようにして実現したのでしょうか。発明です。発明こそが私たちの成功の根源です。私たちは、クレイジーなことをして、それを普通のことにしてきました。カスタマーレビュー、1クリック、パーソナライズされたレコメンド、プライムの超高速配送、ジャストウォークアウト・ショッピング、気候誓約、キンドル(Kindle)、アレクサ(Alexa)、マーケットプレイス、クラウド・コンピューティング、キャリア・チョイスなどを作ってきました。うまくいけば、驚くべき発明は数年後に当たり前のものになっています。人々はあくびをする。そしてそのあくびは、発明家が受け取ることができる最大の褒め言葉です。
アマゾンほど発明の実績のある会社を他に知りませんし、私たちは最も発明の力があると思います。あなたがたにも私と同じように私たちの発明力を誇りに思ってほしい。そうあるべきだと思います。
アマゾンが大きな企業になったので、私たちは重要な社会問題をリードするためにこの規模を利用することにしました。影響力の大きい2つの例、最低賃金15ドルと気候誓約。どちらのケースでも、私たちはリーダーの地位を確保してから、他の人たちに私たちと一緒になるように呼びかけた。どちらの場合も、うまくいっています。他の大企業も私たちのところにやってきている。あなたがたがそれも誇りに思うといいですが。
私は自分の仕事に意義と楽しさを感じています。賢明で、才能があり、独創的な仲間と仕事をすることができました。よい時には謙虚に、厳しい時には強く、サポートしてくれ、お互いに笑い合ってきました。このチームで働けることは喜びです。
私は今でもオフィスでタップダンスをしながら仕事をしていますが、この役割の交代はエキサイティングなものです。多くのお客様がアマゾンのサービスを利用しており、100万人以上の従業員が生活のためにアマゾンで働いています。アマゾンのCEOになるということは、大きな責任があり、消耗するものです。そのような責任を負っていると、他のことに注意を向けるのは難しい。私は会長として、アマゾンの重要な取り組みに参加し続けますが、Day1ファンド、ベゾス・アース・ファンド、ブルー・オリジン、ワシントン・ポスト、その他の仕事に集中するために必要な時間とエネルギーも得ることができます。これ以上の活力はありません。これは引退ではありません。私は、これらの組織がもたらすことができる影響力に情熱を注ぎます。
アマゾンは将来に向けて、今以上のポジションはありません。世界が私たちを必要としているように、私たちはすべてのシリンダーに点火しています。私たちには、今後も驚きを与え続けるであろうものがあります。私たちは個人と企業にサービスを提供し、2つの完璧な事業とまったく新しい種類のデバイスを作り出してきました。アマゾンは機械学習や物流などさまざまな分野でもリーダーであり、アマゾンのアイデアが新たなスキルを必要とする場合でも、当社は十分な柔軟性と忍耐力を持ってそれを習得することができます。
発明を続け、最初はクレイジーに見えても絶望しないでください。さまようことを忘れないでください。好奇心を羅針盤にしてください。Day1のままで。
ジェフ
(翻訳・松丸さとみ、Toshihiko Inoue、編集・常盤亜由子)