JAXA「宇宙飛行士」13年ぶり募集は文・理不問に見る、現代のリーダー像とは?

宇宙遊泳する宇宙飛行士

宇宙遊泳する宇宙飛行士。

NASA

2021年秋、13年ぶりに宇宙航空研究開発機構(JAXA)で宇宙飛行士が募集される。

JAXAは、1983年からこれまでの間、宇宙飛行士の募集を5回行い、合計11名の宇宙飛行士を採用し、宇宙へと送り出してきた。

これまで、宇宙飛行士の選抜は不定期に実施されてきた。しかし、JAXAがNASA主導の月面開発計画である「アルテミス計画」へ参画することが決定したこともあり、JAXAではこれから5年に1回をめどに定期的に宇宙飛行士を募集するとしている。

2月18日、JAXAは宇宙飛行士選抜に向けて、求められる資質や選抜方法を議論するオンラインイベントを開催。宇宙飛行士の裾野を広げるために、「自然科学系の学歴や職務経験を不問」、いわゆる「文系」でも応募できるようにするといった案応募条件のダイナミックな緩和策が検討されていることを明かした。

JAXAイベントから見えてきた、これからの宇宙飛行士に求められる最大のポイントとは?

「文理」問わない選考も?

応募条件

出典:JAXAオンラインイベント投影資料

これまでの日本の宇宙飛行士選抜は、海外と比べて応募者が極端に少なく、その原因として、敷居が高すぎることが指摘されていた。

NASAの宇宙飛行士の募集には1万名以上の応募があるのに対し、日本の前回(2008年)の応募者は963名だった。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み