Zoom、売上高は前年比326%の絶好調。「打倒マイクロソフト、グーグル」に向けた42億ドルの使途は?

Zoom(ズーム)は3月1日、2021会計年度第4四半期決算を発表した。その業績は目覚ましいもので、同社の株価は時間外取引において11%という急上昇を見せた。同社の来期見通しでは、成長はパンデミック後もひきつづき加速するとしている。

通期売上高は前年比326%

Zoomの第4四半期売上高は、アナリスト予測を上回る8億8250万ドル(約882億5000万円)となり、前年同期比369%と大幅に上昇した。同四半期の一株当たり利益もアナリスト予測を超え、1.22ドル(約122円)となった。通期売上高は26億5000万ドル(約2650億円)となり、前年比326%の上昇を達成した。

来期(2022会計年度)の売上高は、37億6000万〜37億8000万ドル(約3760〜3780億円)の範囲になるとの見通しもあわせて示された。来期にかけての成長率は41%と見込んでおり、今回の326%成長には遠く及ばないものの、コロナ前の年間売上高6億2270万ドル(約622億7000万円)と比べると大幅な成長となる。

DAデビッドソンのアナリストであるリシ・ジャルリアはInsiderの取材に対し、「(Zoomへの)追い風は極めて継続性の高いものだ」と述べた。

Zoomは、オンライン会議の需要は減退しないと予想している。多くの企業が、永続的にリモートワークや従業員の柔軟な働き方を取り入れるからだ。

Zoomのエリック・ユアンCEO

Zoomのエリック・ユアンCEO。

REUTERS/Carlo Allegri

Zoomのエリック・ユアンCEOは、アナリスト向けの電話会見で次のように述べた。

「世界がパンデミックから回復へと向かう中、当社の仕事はまだ始まったばかりです。企業が安全を確保しながら社員をオフィスに戻しはじめ、働き方を再考している今、Zoomが果たす役割は大きい。サービスと製品のポートフォリオをさらに拡充することで、企業変革をリードしていきます」

Zoomはオンライン会議ツールとして知られているが、他にもクラウド電話サービス、会議室システム・テクノロジー、さらに最近リリースされたイベント・プラットフォームと、周辺事業を拡大させている。

同社はこうした事業が成長を牽引すると見ている。さらに、オーガニックな成長とM&Aを通じて、新たな市場への進出も視野に入れている。

Zoomの成長を牽引する新製品群

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み