地方公務員の人気が“一気に”復活。就活生の3割「コロナ禍で公務員の志望度が高まった」

DSC_6122

3月1日に採用説明会が解禁になり、民間企業の就活が本格化している。

撮影:横山耕太郎

志望者の減少が続いていた公務員だが、コロナ禍で一転、人気が高まっている。就活生を対象にマイナビが実施したアンケート調査によると、ここ数年は公務員を志望する就活生は減少傾向にあったが、2022年卒(現在の大学3年生)では増加に転じた。

公務員人気にはコロナ禍が影響しており、就活生の約3割が「コロナ前と比べて公務員への志望度が高まった」と回答した。

公務員の中でも地方公務員の志望者が増えており、市区町村の公務員の人気が一気に高まっている。

「公務員離れ」がストップ

mainebi

公務員志望は減少傾向にあった。2020年卒で増えているのは、調査方法が異なるため。

出典:マイナビ2022年卒公務員イメージ調査

アンケート調査は2021年1月18日から2月8日に実施。就活サイト「マイナビ2022」に登録している就活生が対象で、計3081人の就活生がオンラインで回答した。

「公務員を就職先の選択肢として考えたことがあるか」という質問では、「考えている」と答えた公務員志望の就活生は減少傾向が続いていた。

2018年卒の就活生では、「公務員を考えている」との回答は28.7%だったが、2021年卒では21.2%にまで減少。ここ4年で7ポイント以上減っていた。民間企業が積極的に採用するなかで「公務員離れ」が進んでいたことが分かる。

しかし2022年卒では傾向が変化。「公務員を考えている」就活生は増加に転じ、2021年に比べ2ポイント増の23.3%となった。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み