初の起業で手痛い学び。新卒の“1万時間”を活かせなかった後悔【カバー 社長・谷郷元昭2】

谷郷元昭

「1万時間の法則」という言葉を知っているだろうか。

1万時間の努力を積めば、人はスペシャリストとして成功する——。2008年にベストセラーとなった『天才!成功する人々の法則』でマルコム・グラッドウェルが提唱し、広く知られることになった。

国内最大規模のVTuber事務所「ホロライブプロダクション」を運営するカバー社長・谷郷元昭も、新卒で勤めた会社で「コンテンツ領域には1万時間ぐらい投下しました」と語る。

「ほんと、新卒では死ぬほど働きました(笑)」

新卒時代に得た「他者と圧倒的に違う」経験

ゲーム開発のベンチャー企業イマジニアで働いたのは1997年からの約6年間だった。

はじめは提携先であるサンリオとのゲーム開発のプロデュースを担当。テレビ局や出版社とのメディアミックス事業も取り仕切った。

当時ゲーム業界では「第5世代」と呼ばれる高性能のゲームハード、例えば「プレイステーション」「セガサターン」「ニンテンドー64」などが競うように登場。ゲーム制作を生業とするイマジニアも全盛期に入っていた。

日々新しいハードが生まれ、そこに新しいゲームコンテンツを日々投入する。そんな時代だった。

ニンテンドー64

谷郷がイマジニアに入社する前年の1996年には「ニンテンドー64」が発売。翌年、イマジニアはのちに累計330万本販売の大ヒットシリーズとなる『メダロット』を発売していた。

robtek / Shutterstock.com

国内の名だたるコンテンツホルダーやクリエイターと働く日々の中で、谷郷が得た成功体験がある。

「他の人と圧倒的に違うところ」と語る体験とは何か。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み