アメリカでのアジア系住民差別の歴史を振り返る…ここ1年でアジア系へのヘイトクライムが急増

荷物を両手に持って、マンザナー収容所に第一陣として到着した82人の日系アメリカ人。1942年3月21日、カリフォルニア州オーウェンズバレー。

両手に荷物を持って、マンザナー収容所に第一陣として到着した82人の日系アメリカ人。1942年3月21日、カリフォルニア州オーウェンズバレー。

Getty Images

  • アメリカでは、この1年間でアジア系住民に対するヘイトクライム(憎悪犯罪)や人種差別が大きく増加している。
  • アメリカには、アジア人差別の長い歴史がある。
  • 今日の反アジア感情によるヘイトの高まりに対抗するために、この歴史を理解することがきわめて重要だろう。

アメリカでは、昨年来、アジア系住民に対するヘイトクライム(憎悪犯罪)が相次いでおり、法執行機関やワシントンの政治家は、アジア系コミュニティに対する差別をなくすための取り組みを強化することを求められている。

3月18日、連邦議会議員が著名なアジア系アメリカ人と会談した。ジョージア州アトランタにある3カ所のマッサージ店で、アジア系女性6人を含む8人が犠牲となった連続銃撃事件の発生から2日後のことだった。

アジア・太平洋諸島系に対する差別を調査している民間団体「ストップAAPIヘイト」が発表したレポートによると、同団体には、2020年3月から2021年2月下旬の間に、全米各地のアジア系住民からおよそ3800件の憎悪犯罪の被害報告が寄せられ、そのうち68%が女性からのものだったという。女性が受けた憎悪犯罪は、男性の2.3倍に上る。

カリフォルニア州立大学サンバーナーディーノ校の「憎悪・過激主義研究センター(Center for the Study of Hate and Extremism)」がこのほど発表したアメリカの16都市における憎悪犯罪の分析結果によると、2020年にアジア系に対する憎悪犯罪が前年比で150%増加したという。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み