ahamoはいつから乗り換えるべき? dカードGOLD・ドコモ光ユーザーが考えた結論

アハモ トップ

NTTドコモの月額2970円(税込)の「ahamo(アハモ)」がスタートした。

撮影:小林優多郎

NTTドコモのオンライン専用プラン「ahamo(アハモ)」が3月26日、ついにスタートした。

ahamoは、KDDIの「povo」、ソフトバンクの「LINEMO」と異なり、標準で5分間通話無料がついており、家族割のカウント対象、82の国や地域のデータローミング料金も含まれている点が特徴だ。

オンライン専用料金比較

ahamoはほか2プランと基本料金と無料通話分の考え方が違う。

出典:各社ホームページよりBusiness Insider Japanが作成

だが、結論から言うと、筆者はahamoの導入をいったん見送り、現状の5Gギガホ(4月1日からは5Gギガホ プレミア)を継続すると決めた。その理由を解説しよう。

ドコモヘビーユーザーでも「年間4万8600円」の節約

筆者はモバイル通信回線以外にも、年会費1万1000円(税込)のクレジットカード「dカード GOLD」、固定回線「ドコモ光」を利用するそこそこヘビーなドコモユーザーだ。

ドコモへの月々の支払いを確認すると、モバイル回線と固定回線の合計は月額約1万2000円。通話やSMSなどで前後する従量課金制のものや消費税、ユニバーサルサービス料金を差し引けば月額1万350円で、内訳は以下のとおり。

現状の料金プラン

筆者の現状の料金プラン。

出典:NTTドコモのホームページよりBusiness Insider Japanが作成

なお、筆者は離れて同居する家族や親戚と契約の紐付けをしていないため「みんなドコモ割」の適用を受けていない。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み