メルセデス最新EV「EQS」を世界初公開。“テスラキラー”車載電池など圧倒的な性能を数字で可視化

germany_EQS_1

メルセデス・ベンツ(Mercedes-Benz)が新型電気自動車(EV)セダン「EQS」を世界初公開した。

Daimler

ドイツの自動車業界が長いこと待ち望んでいたパフォーマンスそのものだった。4月15日(現地時間)、独自動車大手ダイムラーは高級車ブランド、メルセデス・ベンツの新型EV(電気自動車)セダン「EQS」を世界初公開した。

ダイムラーのオラ・ケレニウス最高経営責任者(CEO)は、次のように強調した。

「EQSは最も要求の厳しい顧客の期待を超えることを考えて開発した。新たな車種に『S』を冠するには、それだけの条件を満たす必要がある。当社はこの称号を軽々しく与えたりしない」

EQSは全長5.22メートル、全幅1.93メートルと、内燃機関車のセダン「Sクラス」とほぼ同じサイズ。ダイムラーが新たに開発したEV専用プラットフォーム「MEA(Modular Electric Architecture)」採用の初となるモデルだ。

germany_EQS_3

Daimler

germany_EQS_4

Daimler

総重量約2.5トンのEQSは、最高出力の異なる2種類のモデルが市場投入される。

エントリーモデル「EQS 450+」は、リアモーターによる後輪駆動で、電気駆動システム全体で最高出力245kW(333PS)・最大トルク568Nmを発生させ、0〜100km時の加速は6.2秒。

フロントモーターを追加した「暫定」トップモデル「EQS 580 4MATIC」は、最高出力385kW(523PS)・最大トルク855Nmで、0〜100km時の加速は4.3秒に短縮される。ただし今後、最高出力を560kW(761PS)に引き上げた最上位モデルも投入予定という。

germany_EQS_5

Daimler

圧倒的な電池性能

メルセデスベンツは、自社開発のリチウムイオン電池に最新世代電池セル「NCM811」(=正極材の主要原料含有率がニッケル8コバルト1マンガン1)を採用することで、希少金属(レアメタル)であるコバルトの使用量を10%以下に抑えている。

EQSの電池システムには10個あるいは12個のセルモジュールで構成される2つのバージョンがあり、蓄電容量はそれぞれ90kWhまたは108kWh(正確には107.8kWh)。いずれも前モデル「EQC 400 4MATIC」の80kWhを大幅に上回る。

後者の108kWh電池搭載モデルの航続距離は最大770km(WLTP燃費基準)。

他の多くのEVは、航続距離の観点からはEQSに敗北を認めざるを得ない。800km以上を実現しているのは、米ルーシッド・モーターズ(Lucid Motors)が2021年後半に市場投入予定の「ルーシッドエア(Air)」と、米テスラ(Tesla)の「モデルS プレイドプラス(Plaid Plus)」だけだからだ。

germany_EQS_6

Daimler

しかも、EQSは長距離走行の末に電池残量が少なくなっても、少しの充電時間さえあればすぐに旅を続けられる。最大200kWの直流(DC)急速充電システムに対応し、急速充電ステーションでは15分以内に300kmの走行に必要な電気を蓄積可能。30分あれば最大航続距離まで充電できる。

オプションの車載充電器を使えば、通常の充電ステーションや家庭用の交流(AC)充電器(ウォールユニット)で最大22kWの充電が可能。その場合、満充電になるまで約5時間かかる。

また、EQSには無線経由(OTA、Over-The-Air)でアップデート可能なバッテリー管理ソフトウェアが搭載され、わざわざ特約店まで行ってインストールしなくても最新の状態を維持できる。

世界で最も空力性能に優れた市販車に

germany_EQS_2

ダイムラーのチーフデザイナー、ゴーデン・ワグネルと新型EV「EQS」.

Daimler

デザインを担当したダイムラーのチーフデザイナー、ゴーデン・ワグネル(上の画像)と彼のチームは、丸みを帯びたミニマルなシェルを選んだ。空気抵抗を最小限に抑えるため、あらゆる余計なデザインは削ぎ落とされた。

EQSの空気抵抗係数(Cd値)は0.20、世界で最もエアロダイナミクス(空力)性能に優れた市販車となる。それによる航続距離の延長効果も大きい。

germany_EQS_7

Daimler

EQSはハッチバック(=バックドア付き)デザインを採用しているが、後部に大型のテールゲートを備え、荷室容量は610〜1770リッターで大きく広々と使える。

そして、ダッシュボードの決定的な特長である幅56インチ(約142センチ)の巨大な有機ELスクリーン「MBUXハイパースクリーン(MBUX Hyperscreen)」については、今年1月のBusiness Insider記事「メルセデスのフラッグシップEV『EQS』には、幅56インチの巨大スクリーン搭載」を参照してほしい。

[原文:Lang erwartete E-Auto-Premiere: Der Mercedes EQS übertrumpft mit seiner Reichweite und Aerodynamik sogar Tesla

(翻訳・編集:川村力)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み