マイクロソフトが次に買収しそうな15社リスト。AI、生産性向上ツール、あのSNSも?

マイクロソフトは、数十億ドル規模の買い物を楽しんでいるところだ。

同社は先ごろ、音声認識と人工知能(AI)技術で医療従事者を支援するニュアンス・コミュニケーションズ(Nuance Communications)を、197億ドル(約2兆1450億円)で取得することに合意した。2020年には、ゲーム開発会社ゼニマックス・メディア(Zenimax Media)を買収したばかりだ。

一方で、オンラインのグループ・チャット・プラットフォーム、Discord(ディスコード)を100億ドル(約1兆円)で買収するべく、独占的に交渉しているとも言われている。マイクロソフトはこれまでも、動画共有アプリTikTokのアメリカ事業の買収に入札したり、Pinterestと数十億ドル規模の交渉をしたりしていた(結局は物別れに終わったとされる)。

マイクロソフトの資金は潤沢だ。パンデミックで世の中がリモートワークへとシフトしたことで、マイクロソフトのクラウド・サービスや生産性向上に向けたソフトウェアの需要が急速に高まり、2020年度の決算で同社の手元資金は1360億ドル(約14.8兆円)に達した

時価総額は2兆ドル(約218兆円)近くにまで急増し、さらには主な競合が規制当局の調査対象となり勢いが鈍化していることを鑑みると、マイクロソフトが今後、大小さまざまな企業の買収に乗り出すことが予測できる、と専門家は話す。

米証券会社ウェドブッシュ・セキュリティーズのアナリスト、ダン・アイブスは、クライアントに宛てたメモの中で次のように書いている。

「マイクロソフトは今後1年から1年半の間、M&Aをしていく構えだ。2021年、ニュアンス・コミュニケーションズがその第1号という訳だ」

マイクロソフトのサティア・ナデラCEO

「マイクロソフトのサティア・ナデラCEOはM&Aをしていく構えだ」とアナリストは予想する。

Reuters/Lucas Jackson

マイクロソフトが買収を通じて既存事業の強化、あるいは新規事業への参入を目指す中、Insiderは9人の業界アナリストに、同社の買い物リストに次に載りそうな企業について尋ねた

クラウド・コンピューティングの分野では、マイクロソフトのクラウド事業は、市場リーダーのアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)に次いで2位と考えられている。アナリストの中には、マイクロソフトはM&Aを通じて、同事業のてこ入れができるのではないかと見る人もいる。グーグルが前進し、IBMやオラクルは立ち位置を下げているこの市場において、これは特に重要だ。

また、ニュアンスとの取引でできた道を突き進み、AIのスタートアップ企業をさらに買収し、テック部門における重要なセクターでプレゼンスを高めることも考えられる。

他には、地熱エネルギーや「ローグ・ドローン」(規制に従わないなど不適切な飛行をしているドローン)の排除といったさまざまな領域で、マイクロソフトがスタートアップ企業を探すだろうと考える専門家もいた。中には、同社がかつてないほどの額を投じて、名前の知れた企業を買収する可能性を示唆したアナリストもいた。

本稿では、アナリストが考える、マイクロソフトが買収しそうな15社を紹介しよう(未公開企業の評価額は、明記されているもの以外は金融情報サービス「ピッチブック(Pitchbook)」を参照した。公開企業のデータは4月16日午後時点のもの)。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み