2021年4月19日、NASAの火星探査機パーサヴィアランスが、宇宙ヘリコプター「インジェニュイティ」の初飛行を撮影した。
NASA/JPL-Caltech
- NASAの火星探査機「パーサヴィアランス」が「インジェニュイティ」の火星での初飛行を動画で撮影しました。
- NASAのチームによると、このドローンの初飛行は「本当に美しく」「完璧」だったという。
NASAの宇宙ヘリコプター「インジェニュイティ(Ingenuity)」が2021年4月19日に初めて火星を飛行し、その様子を探査車「パーサヴィアランス(Perseverance)」が鮮明な動画で撮影した。
インジェニュイティを火星まで運んできた探査車は、60mほど離れた見通しのよい場所で、同日午前3時34分(アメリカ東部時間)に行われた歴史的な飛行を見守った。
以下のビデオでは、インジェニュイティがローターをフルスピード(地球のヘリコプターのローターの5倍)で回転させ、火星の表面から約3mの高さまで上昇する様子を見ることができる。ヘリはホバリングし、旋回してから静かに着陸した。
飛行時間は約40秒だった。
インジェニュイティのプロジェクトマネージャーであるミミ・アウン(MiMi Aung)は、飛行後の記者会見でビデオを紹介しながら、「鳥肌が立った。テストした通りの本当に美しいフライトで、何度見ても飽きない」と語った。
今回の飛行は、地球以外の惑星で行われた初の動力による飛行であり、NASAの関係者はこれを「ライト兄弟に匹敵する瞬間」と讃えている。
ヘリコプターのチーフパイロットであるホーバード・グリップ(Håvard Grip)は、会見の中で「これまで見てきた中でも、特に完璧なフライトだった」と述べている。
「とても穏やかに離陸した。高度が高くなると風に少し押されたが、非常によく姿勢を制御して、予定していた場所にぴたりと着陸した」
インジェニュイティは技術実証ミッションであり、科学的な研究は行わない。しかし、NASAが回転翼技術の有効性を示した今、将来は宇宙ヘリコプターが探査車には危険な峡谷や洞窟、岩場などを探索することになるだろう。また、ドローンは将来そこへ向かう宇宙飛行士のために偵察を行うこともできる。
フライトは最大で5回行われる
インジェニュイティは、NASAの回転翼技術が火星でも機能することを証明するという目的を達成したが、その使命はまだ終わっていない。今後2週間の間に、この宇宙ドローンは最大でさらに4回の飛行を試み、より高い高度、より遠い地点へと移動することに挑戦する予定だ。アウンによると、次のフライトは早ければ4月22日になるという。
「我々は、このローターを限界まで運用して、そこから学び、情報を得たいと考えている」と彼女は言う。
NASAは、パーサヴィアランスのマイクをパワーアップして、将来のフライトビデオには音声を入れることを計画している。ただし、NASAのエンジニアは、どのような音が聞こえるかは分からないという。すべてがうまくいけば、インジェニュイティの5回目の最後の冒険は、300mの高さの火星の地面から4.5m上昇することになる。
しかし、実験の最後は「調査していない地域へ行くことになるため、安全に着陸することはできないかもしれない」とアウンは述べた。
「着陸に失敗したら、その時点でミッションは終了。いつまで飛べるかは着陸の成否にかかっている」
インジェニュイティのミッションが終わると、パーサヴィアランスは、ジェゼロ・クレーターの古代の三角州で、微生物の化石を探す旅に出ることになる。
(翻訳、編集:Toshihiko Inoue)