中国で拡大するテスラバッシング。消費者対応で何を間違ったのか

インサイド・チャイナ

4月19日に始まった上海モーターショー。10月開催予定だった東京モーターショーはコロナ禍で中止が決定したが、中国では予定通り開かれ、多くのメーカーが参加している。

REUTERS/Aly SonREUTERS/Aly Songg

テスラが中国で試練に直面している。

4月に開かれた上海モーターショーで、同社の展示車両の上に乗ってブレーキの欠陥を訴えた女性の動画が拡散し、テスラが中国当局や中国メディアから大バッシングを浴びることとなったのだ。発生時は「女性による度が過ぎたパフォーマンス」との印象もあったが、騒動が収まる気配はなく、テスラは守勢に立たされている。

中国で圧倒的な人気を誇るEVのスター企業に何が起きたのか。

地元で抗議、解決せず上海に乗り込む

騒動は上海モーターショーが開幕した4月19日に始まった。

「テスラのブレーキが利かない」と書かれたTシャツ姿の女性が、展示中のテスラ車の屋根に乗って同社を批判し、一部始終を収めた動画が拡散。テスラが同日、SNSウェイボ(微博)の公式アカウントでコメントを出すこととなった。

同社によると、女性はスピード違反が原因で2月に河南省で事故を起こした車両のオーナー。テスラは修理や賠償などさまざまな提案をしたが全てを拒否され、女性から「事故の原因はブレーキに問題があったため」と返品を要求されたという。テスラはコメントで、「不合理な訴えに妥協しない」と強調した。

女性は3月、河南省鄭州市の販売店でも車両に乗るなどの抗議活動を行っていた。テスラの対応に納得がいかず、世界中のメディアが集まる上海モーターショーで実力行使に出たようだ。

女性は警備員に取り押さえられ、社内秩序を乱したとして警察に5日間拘束された。その時点では、「クレーマーの過激な行動」と認識されていたが、テスラ中国の陶琳(グレース・タオ)副総裁が現地メディアの取材に対し、女性を「高額な賠償を要求している」と非難し、

「妥協できるはずもない。これは新商品が成長するために必ず通る道」

と発言したことで、状況が一転した。

「妥協しない」発言が「傲慢」と大炎上

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み