ゴールドマン・サックス社長が考える、燃え尽き症候群克服のための3つの対策

ウォールストリートの経営者たちは、若手社員の燃え尽き症候群のため、こぞって改善策を模索している。燃え尽き症候群により、業界からの早期退職者が増えるのを恐れているからだ。

対策には、特別ボーナス、基本報酬の引き上げやその他の贅沢な特典などさまざまなものがある。しかし、ゴールドマン・サックスでは、若手アナリストが過去1年間におよぶ非人道的な労働環境に対する苦情や問題点をプレゼン資料にまとめ、それが外部にリークされた。そのため、問題の解決には、独自の対策があるという。

4月26日にZoomで行われたライブ対話で、ゴールドマン・サックス社長兼最高執行責任者(COO)であるジョン・ウォルドロンは、若手社員をサポートするために、作業の自動化などを含む3つの対策に言及した。

ニューヨーク経済クラブ主催のイベントで、アクセンチュアのジュリー・スウィートCEOと対談したウォルドロン氏は、優秀な人材を獲得し、維持するために必要なことに加え、最近、人材、文化、メンタルヘルス、健康について、これまでにないほど多くの議論をしているという。

「会社を経営していると、誰もがそのようなことを気にすると思いますが、今はそれが劇的に増幅されていると思います。人材争奪戦はおそらく、かつてないほど顕著になっており、パンデミック後の人材確保に関しては、より複雑なものになっています」

採用強化へ

ゴールドマン・サックス

ゴールドマン・サックスのジョン・ウォルドロンCOO。

ゴールドマン・サックス提供

このライブイベント中、スウィート氏はウォルドロン氏に、最近ニュースで報じられた若手銀行員たちがコロナ禍で直面した問題について質問した。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み