加速する「レザー」離れ。コロナ禍でも2年連続売り上げ倍増、ヴィーガン「コルク」財布の舞台裏

パイナップル、りんご、サボテン、きのこ……動物性の素材を使わず、植物や果物から作る「ヴィーガンレザー(人工・植物皮革など)」が注目を集めている。ワイン栓に使われる「コルク」も人気素材の1つだ。

エンジニアから一念発起。革製品の生産工場が立ち並ぶインドと日本をつなぎ、動物も環境も労働者も搾取しないことを目指して挑戦し続ける、「Aasha」代表の中島剛志さんに話を聞いた。

30代女性から支持集めるヴィーガン財布

サステナブル

兵庫県神戸市で大学生が主催したエシカル消費にまつわるイベントで、コルク製の財布などを売る中島さん(写真右)(2019年撮影)。

提供:Aasha・中島剛志さん

セレクトショップ「Aasha(アーシャ)」の主力商品は、コルク素材で作った財布、名刺入れ、バッグだ。動物保護の世界的な団体「PETA」のヴィーガン認証を取得。オンラインやイベント出店での販売を中心に、関西地方や東京のフェアトレードの店などにも卸している。

2017年の創業以来、口コミで人気が広がり、中でもオンラインショップの売り上げは2018年から2020年まで、2年連続で倍増。最も多い購買層は、30代の女性だという。

「コルク製品の魅力はアニマルフリー環境負荷も少ないのはもちろん、軽くて丈夫なこと。そして1点ずつ樹皮の模様が異なり、使い込むほど味が出てくるところです」(中島さん)

一番人気があるのは長財布。ブルー、レッド、オレンジなど豊富な色展開があるが、最も売れているのは、着色していない、コルク樹皮の模様がそのまま生地になっているものだそう。

軽くてサステナブルなコルク素材

サステナブル

手前はAashaで一番人気だという、無着色の長財布。

提供:Aasha・中島剛志さん

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み