貯金30万円から6年で年商38億円。AMERI黒石奈央子が覆したアパレル界の常識

軍地彩弓のThink Next 黒石奈央子さん

「AMERI(アメリ)」を手掛ける、ビーストーンCEOの黒石奈央子さん(右)とファッションエディターの軍地彩弓さん。

撮影:佐藤新也

これからの消費は、「ミニマル」「デジタル」「ローカル」「オネスト」になる——。

そう話すファッションエディターの軍地彩弓さんが、4つのキーワードの体現者に会いに行く対談シリーズ。

今回のゲストは、インスタグラムを活用し、20代〜30代の女性を中心に絶大な人気を集めるアパレルブランド「AMERI(アメリ)」を手掛けるビーストーンCEO、黒石奈央子さん。AMERIは、新商品を売り出せば即完売。2014年の設立から6年で年商38億円を達成しています。

本人は「ブランドを大きくするつもりはなく、細々とやっていければいいと考えていた」と話します。なぜ、小さく始めた「身の丈起業」からここまで規模を拡大できたのでしょうか。

5つのキーフレーズ


1.やりたいことをキャッチする「なりゆき起業」

軍地彩弓(以下、軍地):AMERIには以前から注目していました。ECとSNSのデジタルから始まった起業で急成長。社長は創業当時20代の社長と聞いて、いわゆる従来型のファッションブランドの作り方とは違っている。どんな経営方針を持っているのかと気になっていました。

そもそも、なぜご自身でブランドを立ち上げようと思ったのですか?

黒石奈央子(以下、黒石):実を言うと私、成り行きでここまで来ちゃったんですよね。AMERIを始めたのも、友人から「奈央はおしゃれでセンスもいいから、ヴィンテージショップをやってよ」と軽いノリでお願いされたのがきっかけで、私も「面白そうだな」と。

私は当時、国内のアパレルメーカーでVMD(ビジュアル・マーチャンダイジング)をしていましたが、その時まで自分でブランドを持つという概念すらありませんでした。ブランドというのは大手の会社が作るものだと思い込んでいたので、個人が立ち上げるなんて想像すらしなかったんです。

でも友人の提案を聞いて、「そうか、ブランドを立ち上げれば、自分の世界観でものづくりができるんだ」と初めて気づいた。これまでは既存ブランドの世界観に合わせてものづくりをしていたけれど、自分でショップを開いてヴィンテージアイテムを扱いつつ、オリジナル商品も作れたら楽しいだろうなと思って。それで27歳で前職を辞めて、独立しました。

軍地:「ずっと自分のブランドを持つのが夢でした」というタイプではないんですね。

黒石:そもそも新卒でアパレルメーカーに入社したのも、学生時代に販売員のアルバイトをしていた頃の先輩に誘われたからだし、私の人生ってそんな感じなのかなと。「何かをやりたいから、それをつかみに行く」というよりは、誰かに声をかけてもらったら、そのタイミングで自分がやりたいものをキャッチする方が私に合っている気がします。

黒石奈央子さん

黒石さんは「人生のポイントで自分にとって大切な人に出会える運は強いのかな」と話す。

撮影:佐藤新也

かなりの堅実派。借金300万円でスタート

軍地:とはいえ、黒石さんの場合は会社の設立から始めたわけですから、資金やスタッフも集めなければいけない。ヴィンテージの買い付けもある。特にアパレルは買い付けから現金回収まで1年から1年半はかかるので、新規参入者にとっては最初の資金調達が大きなハードルになるのですが、それはどのように?

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み