ウォルマートは日本、アルゼンチンなど業績のよくない国から撤退中…インド、中国、メキシコは好調

WALMART

Keith Mayhew/SOPA Images/LightRocket via Getty Images

  • ウォルマートはグローバル展開を推進してきたが、最近になって方針を転換している。
  • 同社はアルゼンチン、日本、イギリスで事業売却を行った。
  • 一方、カナダ、中国、インド、メキシコは、世界進出の最前線となっている。

米ウォルマート(Walmart)の国際事業子会社、ウォルマート・インターナショナル(Walmart International)はこの数カ月、いくつかの大陸で動きを見せている。2021年5月18日に行われた同社の決算説明会で、経営陣はイギリス、日本、アルゼンチンにおける戦略的な事業売却について投資家に説明した。

親会社のCEOも兼務する同社のダグ・マクミロン(Doug McMillon)CEOは、「我々国際事業チームはポートフォリオを成長性の高い市場に移行させるために忙しく働いており、その結果も出ている」と話した。

これは同社が収益性の低い市場から脱却し、世界各地の有望なベンチャー企業への投資を倍増させていることを意味している。2020年11月、ウォルマート・アルゼンチン(Walmart Argentina)は、アルゼンチン、エクアドル、ウルグアイで小売業を営むナルバエス・グループ(Grupo de Narváez)に買収された。またイギリスでは2021年2月にウォルマートの100%子会社である小売チェーン、アズダ(Asda)の売却を完了した

ウォルマートは一部の国では、完全に撤退するのではなく、地元企業とパートナーシップを重視する戦略も取っている。例えば、2020年には、日本のスーパーマーケットである西友の株式の大半を、国際的な投資会社KKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ)と楽天に売却した。ウォルマートは現在も楽天との提携を続けており、ネットスーパーを共同で運営している。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み