定期的な運動は、意欲と目的意識を維持するのに有効…ハーバード大学の研究で明らかに

ランニングする女性

Inti St. Clair/Getty Images

  • 日々運動を続けることが人生の目的意識を育む可能性があることを、研究結果が示唆している。
  • 目的意識を持つ人には運動している人も多いことをデータは示している。
  • 特に高齢者にとって、目的意識を持つことが「上昇スパイラル」を生み出すと研究者は述べた。

運動することで目的意識を高めることができ、特に人生の晩年に生活の質を向上させられる、と研究結果は示唆している。

2021年4月23日に「Journal of Behavioral Medicine(行動医学ジャーナル)」で発表された研究結果によると、定期的に運動をしている高齢者には人生に目的があると言う人が多いという。

ハーバード大学とウォーリック大学の研究者は、高齢で主に白人のアメリカ人1万4000人以上を対象に、日課や、身体的および精神的健康、人生の目的意識などについての調査を行った。

その結果、運動が目的意識の高さと関係していることが分かった。目的意識のある人には運動をすることが多いが、運動をすることが目的意識を維持し、さらに高めていくことに関係しているという。

目的意識は年齢とともに薄れていくが、運動が役に立つことがある

研究者が目的意識を評価した方法は、被験者に「自分の日常活動は、ささいで取るに足りない」や「人生の目的や進むべき方向を理解している」といった文章にどのくらい当てはまるかを尋ねることだった。

年齢を重ねても活動的だった被験者は、自分は目的意識が高いとする傾向が強く、年齢とともにそれが増すことが分かった。これは、多くの高齢者が加齢とともに目的意識が低下し、運動量も減少するのとは対照的だ。

「定期的な運動によって、楽しみを計画することや社会的なコミュニティに属することができ、生活が豊かになることを考えれば、この結果は理にかなっている」と、研究の筆頭著者でハーバード大学で幸福(well-being)について研究しているアイセ・イェミシジル(Ayse Yemiscigil)はInsiderに語った。「限られた貴重な時間を使って、価値のあることを成し遂げた気持ち(の効能)は言うまでもないだろう」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み