コストコで必ず買うべき高コスパ商品。本場のヘビーユーザーが明かす

まとめ買いに便利なスーパーマーケット、「コストコ」。

Q&Aサイト「Quora」のスレッドの中では、コストコユーザーの方々がお気に入りの商品を紹介してくれている。Business Insider Japanでは、それらの回答の一部をQuoraの協力を得てまとめた。

回答はソフトウェア開発者でアメリカ在住のKenn Ejima氏が答えた回答に基づき、要約した。(注:回答はアメリカのコストコのものだが、日本でも同じようなものが買える商品もある)。


ロティサリーチキン(Rotisserie Chicken)

ロティサリーチキン

Shutterstock/calimedia

コストコを代表する名物といえば、何はなくともこれ。5ドル(約550円)で買える鳥の丸焼き。

ステーキ肉(Tri-tip or Short Ribs)

ステーキ肉

Shutterstock/ARTYOORAN

ステーキ肉。100グラムあたり2ドル(約220円)ぐらいと安いので大量に買いだめして、あまったものは冷凍する。

レイニアチェリー(Rainier Cherry)

レイニアチェリー

Shutterstock/tab62

季節が合えば、Rainer cherryを必ず年に一度は食べる。コストコで買うと消費するのが大変だが、全力で食べまくる。

トルティーヤチップス(Wholly Organic Guacamole Minis)

Wholly Guacamole

Shutterstock/Keith Homan

罪悪感を忘れてトルティーヤチップスを思う存分食べたいときには、小分けされて使い切りサイズのワカモーレが便利だ。

ロールパン(King's Hawaiian Sweet Rolls)

kings hawaiian

出典:King’s Hawaiian公式ウェブサイトより

King’s Hawaiian名物の甘みのあるロールパン。6ドル(約660円)で無限に食べられる。

ジップロック(Ziploc Smart Zip Quart Freezer Bag)

ジップロック

Shutterstock/Keith Homan

使いやすいQuartサイズ(20 x 17.5cm)のジップロック。216個入りのものもあり、一年やそこらでは使いきれない。

ティッシュ(Kleenex Ultra Soft 3-Ply Facial Tissues)

クリネックス

Shutterstock/Radomir Rezny

日用品はだいたい安いアメリカだが、紙類は日本よりも高価。そのためティッシュペーパーはコストコでまとめ買いする。

Britaの浄水器のフィルター(Brita Pitcher Replacment Filters)

brita

出典:Costco

定番Britaの浄水器のフィルター。10個で50ドル(約5500円)。

アレグラ(Allegra)

アレグラ

Shutterstock/ZikG

花粉症の季節にアレグラ(フェキソフェナジン)。第二世代抗ヒスタミン薬のなかでは眠気の副作用が出にくい。なんと日本の処方用量の3倍の180ミリグラムの錠剤が計90錠もあるので、1日1錠使ってもワンシーズンまるまる持つ。35ドル(約3800円)。お土産にも喜ばれる。

フロス(Oral-B Glide Floss)

フロス

Shutterstock/TonelsonProductions

フロスだけは、日本製のものを色々試したがどれも使いにくく、Glideの製品に戻ってくる。ただし、Glideも品番やロットによって当たり外れがある。6個入り16ドル(約1800円)。

[原文:私はコストコでの買物が好きです。皆さんの、コストコへ行ったら必ず買う商品は何ですか?]

編集部より:日本円の表記を追記しました。 2021年6月6日 12:40

(翻訳・編集:稲葉結衣

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み