Twitterのツイートはブックマークしておけば、後から参照できる。
撮影:今村拓馬
Twitterを使っていて、おもしろいツイートを見つけた場合、あとでまた参照するため「いいね」ボタンを使っているユーザーも多いはず。
もちろんそれでも問題はないが、Twitterの「いいね」は、仕様上フォローされているユーザーに、「いいね」ボタンを押したことが表示されてしまうのがネックとなる。
ほかのユーザーに知られずに、気になるツイートをあとからアクセスできるよう保存しておくなら、Twitterの「ブックマーク」機能がオススメ。
「ブックマーク」の登録内容は、ほかのTwitterユーザーからは閲覧できないので安心。さらに「ブックマーク」は、モバイルアプリとブラウザー、どちらでアクセスしていても利用可能だ。
アプリを使ってツイートをブックマークする方法
1. 保存したいツイートの右下にある「共有」ボタンをタップ。
2.「ツイートを共有」が表示されるので、「ブックマーク」をタップする(下部のボタンの列に表示される)。
共有ボタンから「ブックマーク」を選択する。
画像:筆者によるスクリーンショットを基に、編集部が加工。
3. ブックマークを見るには、3本線のメニューボタンをタップ。
メニューリストにある「ブックマーク」をタップする。
ブックマークはメインメニューからアクセスできる。
画像:筆者によるスクリーンショットを基に、編集部が加工。
ちなみに、ブックマークからツイートを削除するには、「共有」アイコンをタップし、「ツイートを共有」のウィンドウで「ブックマークの削除」を選択すればいい。
また、上記はiPhoneでの動作だが、Android版アプリでも基本的には同じ操作で利用できる。
ブックマークからの削除も登録時とほぼ同じ作業でできる。
画像:筆者によるスクリーンショットを基に、編集部が加工。
ブラウザーでツイートをブックマークする方法
1. ブラウザーでTwitterにアクセスし、保存しておきたいツイートを見つける。
2. ツイートの右下にある「共有」ボタンをクリック。
3. ポップアップメニューにある、「ブックマークに追加」を選択する。
ブックマークへの登録方法は、アプリもブラウザーも基本的には同じ。
画像:筆者によるスクリーンショットを基に、編集部が加工。
4. 左側の「ブックマーク」アイコンから、登録したツイートが一覧で表示される。
左ペインに「ブックマーク」があらかじめ用意されている。
画像:筆者によるスクリーンショットを基に、編集部が加工。
ブックマークからツイートを削除する場合は、共有ボタンをクリックして、ポップアップメニューにある「ツイートをブックマークから削除」を選択する。
中山智:海外取材の合間に世界を旅しながら記事執筆を続けるノマド系テクニカルライター。雑誌・週刊アスキーの編集記者を経て独立。IT、特に通信業界やスマートフォンなどのモバイル系のテクノロジーを中心に取材・執筆活動を続けている。