100歳を超える人は「習慣」を守る…たとえそれが不健康なことでも

マリー(左)、ガブリエル(右)・ヴォードレメル

老人ホームで誕生日を祝う101歳の双子、マリー(左)とガブリエル(右)のヴォードルメール姉妹。2011年撮影。

Thierry Roge/REUTERS

  • エリザベス・サリバンさんは、毎日3本のドクターペッパーを何年も飲み続け、106歳まで生きた。
  • ウイスキー、タバコ、アイスクリーム、ベーコンなどの不健康な習慣を毎日続けているスーパーエイジャーがいる。
  • 「ルーティーン」に関する新刊書籍では、習慣はその内容よりも構造が重要であると述べられている。

エリザベス・サリバン(Elizabeth Sullivan)さんは、最後になった106歳の誕生日に、ドクターペッパー(Dr. Pepper)の缶が詰め込まれたギフトバスケットとその形のケーキをドクターペッパーの親会社から贈られた。

実はドクターペッパー社は彼女に借りがあった。テキサス州フォートワースに住む元数学教師のサリバンは何年も、いや何十年も、毎日3本のドクターペッパーを飲んでいたのだ。

2015年に地元テレビ局のインタビューで「朝食では、みんな私にコーヒーを飲ませようとする。でも私はドクターペッパーが飲みたい」とサリバンさんは話している。

「私を診察する医者は皆、ドクターペッパーはあなたを殺すと言った。でも彼らは死んで、私は生きているのだから、何かが間違っているはず」

サリバンさんは、元救急医であるエンジェル・イスコビッチ(Angel Iscovich)博士新著『The Art of Routine:Discover How Routineology Can Transform Your Life(ルーティンの極意:ルーティン化すれば人生が変わる)』で紹介している百歳以上生きた人物の1人だ。

イスコビッチ博士はInsiderに、彼らの話はたとえそれが「悪い」とされるものであっても、その生活習慣がいかに重要であるかを語った。習慣の内容よりも、そのルーティンが重要だという。

他の長寿の人たちは、毎日のウイスキーやアイスクリーム、ベーコンを習慣にしている

アグネス・フェントン(Agnes Fenton)さんは、2017年に112歳で亡くなるまで、ニュージャージー州で最高齢だった。彼女の長寿の秘訣は、毎日ビール(ミラー・ハイライフ:Miller High Life)を3本、ウイスキー(ジョニーウォーカー・ブルーラベル:Johnnie Walker Blue)を1杯飲んでいたことだった、と死亡記事に書かれている

彼女の習慣は、1943年に良性腫瘍の治療の際に医師からアルコールを勧められたことから始まった。彼女は亡くなる数年前までその習慣を続けていた。

また、2015年に108歳でBBCやハフポスト(HuffPost)に紹介されたバージニア・デイビス(Virginia Davis)さんは、毎晩ボウル1杯のアイスクリームを食べていた。「それが彼女の長寿の秘訣なのかもしれない」と彼女の介護人はハフポストに語っている。

「彼女は1週間で1ガロン(約3.8リットル)のアイスクリームを食べてしまう」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み