アップルがiOS15で打ち出す「プライバシー保護」の本気度

アップルのソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長クレイグ・フェデリギ氏

アップルのソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長クレイグ・フェデリギ氏は「プライバシー保護は基本的人権の一つであるとアップルは信じている」と明言。

出典:アップルWWDC21基調講演より

アップルはWWDCで2つの方針を強く打ち出した。

1つは「クラウドをあえて使わない、端末上でのAI処理」、もう1つは「プライバシー強化」だ。一見別のことに思えるが、両者は不可分な関係にある。そして、現在のITシーンを考える上で、とても重要な要素となっている。

WWDCの基調講演の中で、アップルのソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長クレイグ・フェデリギ氏は、「プライバシー保護は基本的人権の1つであるとアップルは信じている」と話した。

今秋公開予定の「iOS 15」「iPadOS15」「macOS Monterey」などで実現される要素から、アップルの考える「プライバシー保護」の最先端を考察した。

「ヘルスケア」強化に見えるアップルのプライバシー対策

02

歩行や心臓病の兆候など、健康上のリスクをセンサーの情報から指摘するようになった。

出典:アップルWWDC21基調講演より

iOS 15には多彩な機能がある。筆者はその中であえて、重要な要素として「ヘルスケア」に注目している。これからのiOSを考える上で、とても特徴的な機能だからだ。

いつも肌身離さず身に付けているスマホに搭載されたセンサーから、アップルは「健康に暮らすための価値」を引きだそうとしている。

walking

iPhoneを持って歩くと、その振動から「歩行バランス」を解析し、転倒事故のリスクを示す。

例えば、iOS 15ではiPhoneを持って歩いているときの振動から、「歩行時に転倒する危険性」を検出する。体調不良などによりバランスが崩れてくると転倒事故が起きやすくなるが、それを通知して防止しよう……という試みだ。

実は、歩くときの歩幅や左右のバランスなどは、すでに今のiOSでも検出できている。

さらにそこに、医学的知見を生かしたAIを組み合わせることで、転倒事故を防止しようとしているわけだ。

現行版であるiOS 14内部のデータ

現行版であるiOS 14内部のデータ。歩行の状況は取得できているが、そこからリスクを判断することはまだできていない。

出典:アップルWWDC21基調講演より

iOS 15では、歩行状況から転倒リスクが高まると、通知の形で警告が発せられる

iOS 15では、歩行状況から転倒リスクが高まると、通知の形で警告が発せられる。

出典:アップルWWDC21基調講演より

これはあくまで一例だが、健康に関わるような情報は極めて個人的な情報だ。

それを軽々にネットにアップロードすることはできない。そのため、この種のデータは以前から、iPhone内に暗号化して記録されている。利用者が許諾した医師や家族とは共有できるものの、アップルですら無許可で中身を見ることはできない。

健康に関わる情報は、本人が認めた場合、医師や家族と共有できる

健康に関わる情報は、本人が認めた場合、医師や家族と共有できる。

出典:アップルWWDC21基調講演より

そして、ここもポイントだが、転倒安全性を含む分析は、プライバシーを守るためにも、すべて「iPhoneの中だけ」でAIが処理しており、クラウドには出ていかない。

Siriもクラウド依存を減らした「プライバシー重視」へ

同様に、プライバシー保護を理由に「クラウドの活用」の幅を小さくしたものがある。音声アシスタントの「Siri」だ。

iOS 15・iPadOS 15など今秋以降に提供されるアップルの新OS群では、Siriの認識や返答について、可能な限り「オフライン」「デバイス内」で完結するようになったという。

音声アシスタント「Siri」はクラウドの依存度を減らし、基本的に「デバイス内処理」になる

音声アシスタント「Siri」はクラウドの依存度を減らし、基本的に「デバイス内処理」になる。

出典:アップルWWDC21基調講演より

クラウドにデータをアップロードしないのは、前出の通りプライバシー保護を考えてのことだ。だがそれだけでなく、クラウドへのアクセスがなくなったことで、動作や反応がより速くなるという利点もある。

音声アシスタントの「デバイス内処理」への移行は、アップルだけの話ではない。グーグルも次期OS「Android 12」で強化するし、アマゾンも進めている。プライバシーへの懸念と動作速度向上という要望を満たすには、デバイス内処理の比率を高めることが必須なのだ。

だから、アップルがSiriをデバイス内処理にすることはまったく驚きではない。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み