小さく無名、それでも世界を変える宇宙開発企業5社。日本のアストロスケール選出

ロケット 打ち上げ

ニュージーランドから打ち上げられるロケットラボ(Rocket Lab)のロケット。

Trevor Mahlmann/Rocket Lab

ボーイング(Boeing)やスペース(Space)Xのような巨大企業による、宇宙空間における技術革新や進歩の話題がたびたびメディアをにぎわす。

一方、よりチャレンジングで長い月日のかかる課題に取り組む小規模な宇宙開発企業の存在は、大企業のような資本とスタッフを欠くせいか、スルーされがちだ。

メディアでは影が薄いものの、小規模な宇宙開発企業も、スペースデブリ(宇宙ごみ)の監視から火星探査車(ローバー)の製造支援まで、これまで以上に大きな発展をとげている。

以下では、そうした小規模な宇宙開発企業とその特筆すべきポイントを紹介しよう。

ナノアビオニクス(NanoAvionics)

Sen セン 人工衛星

センが取り組む映像配信サービス「アース(Earth)TV」用の超小型人工衛星。

Sen

ナノアビオニクスは、小型衛星ミッションインテグレーター。人工衛星の基本性能を正常動作させ、ミッションを達成するための観測機器・中継器などを搭載する「衛星バス」の製造も手がける。

ナノアビオニクス(NanoAvionics)の事業紹介動画。

NanoAvionics YouTube Official Channel

かつてないほど数多くの人工衛星が打ち上げられるいま、衛星バスの組み立てサービスには需要が殺到している。実際、ナノアビオニクスは2020年、契約数の増加とクライアントの地理的広がりを受け、売上高がおよそ300%増えた。

最も注目される最新の取り組みは、イギリスの宇宙開発企業セン(Sen)向けに製造中の超小型衛星バス5機だ。

センは、超小型衛星を活用して、地球の超高精細映像をリアルタイム配信するサービス「アース(Earth)TV」をスタートさせようと考えている。実現すれば、自然災害やその他の大規模な事象をモニタリングできる画期的なサービスとなるだろう。

ナノアビオニクスは衛星開発からロジスティクス、オペレーションまでを一貫して手がける垂直統合型の企業で、センが達成を狙うミッションを担うにふさわしい。

あわせて読みたい

Popular