Shopify、アマゾン対抗策でグーグルやフェイスブックと提携。勝ち筋は「ビジネスモデルの違い」

カナダのECプラットフォーム大手Shopify(ショッピファイ)はここ数週間で、複数の大手テック企業と重要な取引を取りまとめた。

まずは6月10日、アメリカでの事業拡大に向けて、米フィンテック企業アファーム(Affirm)と提携して後払いサービス「Shop Pay Installments」を開始。続いて6月15日、GoogleとFacebook上でECを行っている企業であれば、Shopifyの利用者か否かによらず、同社の支払いサービス「Shop Pay」を利用できるようにすると発表した。

さらに、テクノロジー系ニュースサイト「The Information」は6月21日、Shopifyがパブリッシャーと提携してアフィリエイト・プログラムを始めるとの情報もある、と報じた。類似のプログラム同様、提携パブリッシャーの記事に張られたリンクからShopifyのショップが売り上げを計上した場合、収益の一部がパブリッシャーに支払われるというものだ。米BuzzFeed(バズフィード)がすでに参加を決めている。

Amazonはかなり前からパブリッシャー向けのアフィリエイト・プログラムを運営してきたが、Shopifyはこれまで主に、マーチャント(ECストア出店者)には第三者のアプリを使うよう促していた。

このような判断を下すことで、Shopifyはアマゾンに対して、一体どのような勝ち筋を見出しているのだろうか?

自社プラットフォームは弱体化。それでも売り上げはアップ

あわせて読みたい

Popular