ソニーの新型“テレワーク特化型スピーカー”「SRS-NB10」を使ってみた…7月30日発売、従来機との違いは?

SRS-NB10

ソニーの新しいネックバンドスピーカー「SRS-NB10」は、テレワークを意識した製品だ。

撮影:小林優多郎

これはテレワーク需要に応える新たな選択肢になるだろうか?

ソニーは7月7日、新型ネックスピーカー「SRS-NB10」を発表した。7月30日に発売予定、予想実売価格は1万5000円前後(税込)。

ソニーは2017年10月に「SRS-WS1」というネックスピーカーを発売しているが、WS1がTVなどにつなげるエンタメ機であるのに対し、NB10はこの1年で増えたオンライン会議や“ながら作業”に最適化された機種だ。

軽量&長時間駆動でビデオ会議にも使える

SRS-NB10 カラバリ

SRS-NB10はホワイト、チャコールグレーの2色展開。

撮影:小林優多郎

NB10のおもな特徴をまとめると以下の通り。

  • 重量は約113g、連続20時間駆動が可能。
  • 2つのマイクを使った集音性能と、マイクのノイズキャンセル・ハウリング防止機能を搭載。
  • Bluetooth 5.1対応のアンテナを内蔵。最大8台までペアリング、最大2台のマルチペアリングが可能。

左側面

本体左側には、音量および音楽再生・停止ボタンがある。

撮影:小林優多郎

ネックスピーカーの最大の利点は、その形状が示しているとおり、耳をふさがないところだ。

家での時間が増えて、仕事や家事をしながら音声コンテンツを聞く機会が増えた人もいるだろうが、家族が話しかけてきたとき、宅配便など荷物が届いたときなど、耳がふさがっていると支障をきたす場合もある。

右側面

右側面には充電端子(USB Type-C)と電源ボタンに加え、マイクミュートボタンがある。

撮影:小林優多郎

その点、ネックスピーカーであればその心配はない。逆に常に音が漏れた状態にはなる。

ただ、筆者が試した限りでは、最大音量に設定していたり、人がかなり近くに寄ってこない限り「音や声は聞こえるが、内容までは聞こえない」といった印象だった。

マイク

マイクは右側に2つある。

撮影:小林優多郎

また、ビデオ会議アプリ「Teams」での利用も試してみたが、相手の音声はよく聞こえ、また自分の声もしっかりと伝わっていたようだ。

このあたりはマイクのビームフォーミング技術やノイズ除去の技術によるもので、多少“加工した音”には聞こえるが、相手にしっかり伝えるという目的は十分果たしていた。

従来機の「WS1」とは違う人向け

SRS-NB10

本体は防滴仕様(IPX4相当)になっている。

撮影:小林優多郎

従来期のWS1は家電芸人を中心としたテレビ番組などでも扱われ、注目を浴びた。

だが、重量が約335gとやや重たく感じ、連続使用時間は約7時間、Bluetooth接続をするには付属の送信機を使う必要があるなど、「落ち着いてテレビなどを見る人向け」の仕様だった。

その点、NB10はスピーカー周りのスペックは弱くなっているが、軽量さ、駆動時間、Bluetooth内蔵などの面でかなり「普段使い」を意識した内容になっている。

ビデオ会議に加え、音楽定額配信サービスやPodcastなどの音声コンテンツが増えている昨今、“ながら聴き”をするためならNB10は一考の価値があるだろう。

(文、撮影・小林優多郎

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み