「2カ月かかる原子シミュレーションを0.3秒で」AIユニコーン企業のPFN、ENEOSと共同で材料科学に革新

画面イメージ

マトランティスの画面。

提供:PFN

「Matlantis(マトランティス)は、従来の原子レベルシュミレーターと同程度の精度を達成しながら、10万倍から1000万倍高速に処理することができます。これは、従来なら2カ月かかっていたシミュレーションを、わずか0.3秒で行うことができるということです」

こう語るのは、人工知能分野で国内のユニコーン企業(未上場で企業価値10億ドル以上の企業)として知られるPreferred Networks(以下、PFN)の岡野原大輔代表だ。

マトランティスとは、7月6日に発表された、PFNとENEOSの合弁会社「Preferred Computational Chemistry」(以下、PFCC)が提供するクラウドサービス。新物質の開発や材料探索を加速するための高速の汎用原子レベルシミュレータだ。

PFCCは2021年6月1日に設立されたばかりの合弁会社。出資比率はPFNが51%で、ENEOSが49%だ。

今回、PFCCが発表したシミュレーターでは、従来の原子レベルの物理シミュレーションでは数時間~数カ月かかった計算を数秒単位で実施できるとする。材料科学の研究分野においてかなり強力なツールとなる可能性を秘めている。

未知の材料を含む、分子や結晶などの任意の原子の組み合わせに対する物性(=物質の持つ性質の)シミュレーションが可能という。現在は55の元素をサポートしており、今後さらにサポート範囲を拡大する予定だ。

PFCCの取締役を兼ねるENEOSの藤山優一郎執行役員は、

研究開発のサイクルを変えるものになるんじゃないかと思います

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み