【佐藤優】「名経営者」をロールモデルにするのは要注意。能力を引き出してくれる人をどう見つける?

悩み哲学相談 サムネイル

イラスト:iziz

シマオ:皆さん、こんにちは! 「佐藤優のお悩み哲学相談」のお時間がやってまいりました。今日のお便りは、佐藤さんの連載をご愛読いただいている方から頂きました。

こんにちは、私は「はたらく哲学」の連載が読みたくて、有料会員になりました。会員になってからすぐに過去の連載も全て読み、佐藤さんが勧めていた資格を全て取得するため、現在ビジネス数学検定の2級を勉強中です。 佐藤さんにお聞きしたいのは、現代の日本人で、佐藤さんが一目置く人物を何名か教えていただきたいです。分野は問いませんが、ビジネスパーソンも含めていただければ嬉しいです。その方々から学び取り、私も会社でまた社会で一層活躍していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

(Shinさん、30代前半、男性)

佐藤流、ロールモデルの見つけ方

シマオ:Shinさん、ありがとうございます! 前の連載から継続して読んでくださっているとのこと、嬉しいですね。

佐藤さん:私のアドバイスを着実に実行してくださっているとのこと、ありがとうございます。ぜひ継続していってください。頂いたご質問の趣旨は、ビジネスパーソンとしてロールモデルとなるような人物を教えてほしいということだと思います。

シマオ:そうですね。やっぱり、「名経営者」的な人でしょうか?

佐藤さん:実は、ロールモデルというのは、基本的に自分が携わっている分野で見つけたほうがいいんです。ノウハウとして活きるかどうかは、業界や職種によって大きく変わってしまうからです。

シマオ:なるほど……。社長業なら経営者の話を直接活かせるけど……ということか。

佐藤さん:はい。必然的に私にとってのロールモデルは、外交官やインテリジェンス関係、作家ということになってしまいます。ですから、それがそのままShinさんにとってもロールモデルになるとは言えないのですが、見つける上でのヒントにはなると思います。

シマオ:具体的に、佐藤さんはどんな方がロールモデルだったんでしょうか?

佐藤さん:まず、ロシアで外交官をするにあたってはロシア語を極めなければなりません。その第一人者であった川端一郎さん(元カザフスタン大使)が、まず私にとってのロールモデルでした。あるいは、どのように権限を行使するかという面では東郷和彦さん(元外務省条約局長)がモデルとなりました。情報関係でいうと、イスラエルの諜報機関モサドの長官を務めていたエフライム・ハレヴィ氏です。ハレヴィ氏については『イスラエル秘密外交』という著書が翻訳されていますから、興味があれば読んでみてください。

シマオ:その時の仕事によって、ロールモデルとなる人が変わっていく訳ですね。モデルとなる人を見つけるにあたって、どんなところに着目すればよいのでしょうか。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み