イエール大学教授が教える、管理職がつまずいたときにレジリエンスを獲得し、復活する7つの方法

リーダーにとって最も重要なスキルの一つが、失敗した時に挽回できるレジリエンス(回復力)だ。過ちから学ばないリーダーは、部下にも悪影響を及ぼし、チーム全体のパフォーマンスを悪化させることさえある。

アメリカの著名なCEOたちに対し、数十年間にわたってコーチングを行ってきたイエール大学のジェフリー・ソネンフェルド教授は、失敗から学ぶという壁には、CEOたちと何度もぶつかってきた、と言う。

リーダーシップ研究における上級副学部長も務めるソネンフェルド教授は、失敗への対処は単にそれを過去のものとするだけではなく、部下との積極的なコミュニケーションや、周囲にサポートを求めること、本人の謙虚さ、そしてレジリエンスが求められると言う。

目標を達成できなかった、期日を守れなかった、または部下からの信頼を失ってきている——そんな状況が発生したときは、逆説的だが、失敗が新たなチャンスへの道を開くこともある。

「仕事がうまく行っているとき、その人はスター社員や将来の幹部候補と思われるかもしれません。ですが、本当に英雄のように思われるには、どこかで大きな挫折をし、それを乗り越える経験が必要でしょう。その壁を越えて成功する人は多くありません。でも、挫折を乗り越えた人は不可逆的な変化をし、強さやレジリエンスを獲得するのです」(ソネンフェルド教授)

では、失敗をどう認識すればいいのか? また失敗した後はどうすればいいのか? 管理職が障壁を乗り越えるための7つの方法をソネンフェルド教授が教えてくれた。

あわせて読みたい

Popular