いつ楽天EdyはApple Payに対応する? nanaco・WAONに続くだろう理由

WAONとnanaco

電子マネーの「WAON」と「nanaco」のApple Pay対応がそろって発表された。

出典:イオン、セブン&アイ・ホールディングス

イオンとセブン&アイ・ホールディングスは2021年8月、両社がそれぞれ提供している電子マネー「WAON」と「nanaco」を年内にもApple Payに対応させ、iPhoneやApple Watch上で利用可能にすると発表した。

現在、Apple Payでは店舗での非接触決済サービスとして、日本でのローンチ時に提供が行われていた「iD」「QUICPay」「Suica」に加え、クレジットカードなどでの国際ブランドによる非接触決済(タッチ決済)、「PASMO」が対応している。

加えて、JR西日本の「ICOCA」も2023年度中のApple Pay対応を発表済み。そして2021年6月には長らく国際ブランドネットワーク上での利用ができなかったApple Pay上での「Visa」が解禁されており、今回の2社の発表はそれに続くものとなる。

WAONとnanacoはいつApple Payで利用できるのか

Apple Pay対応電子マネー

日本のApple Payに新しい仲間が登場する。

出典:アップル

サービス提供時期について2社では「年内」とのみ告知しており、詳細についてはコメントしていない。

ただ、過去の一連のサービス開始時期から判断する限り、新しいOSがiPhoneに配信されてからしばらく経ったタイミングが可能性として高い

具体的には2021年9月に配信が開始されるとみられる「iOS 15」が「iOS 15.1」のようにマイナーアップデートするタイミングで、10月後半の時期が有力と考えられる。

気になるのは

「すでにプラスチックの物理カードでWAONやnanacoを使っているが、これをiPhoneで利用できるのか?」

「AndroidのおサイフケータイでモバイルWAONやモバイルnanacoを利用しているが、iPhoneに移行できるのか?」

といった部分だが、2社に問い合わせたところ「現時点でお答えできることはない。提供時期が近付いたタイミングで改めて発表する」との回答に留まっている。

ただ、過去の経緯を見る限り、SuicaやPASMOの電子マネー系サービスは「iPhoneにかざして物理カードの情報を取り込む」という仕組みを提供している

また、AndroidからiPhoneといった異なるプラットフォームへの移行サービスも提供しており、WAONとnanacoについても同様な仕組みが提供される可能性が高いと筆者は見ている

オンラインチャージや会員情報確認にあたってはAndroid版ではモバイルアプリが提供されており、WAONについてはiPhone向けアプリとしてカード上の情報確認や各種手続きが可能な「WAONステーションアプリ」が提供されている。

WAONステーションアプリ

iPhone向けに提供されている「WAONステーションアプリ」。

出典:イオン

ただし、nanacoについては同種のアプリはiPhone向けに提供されていない。

今後WAONやnanacoがApple Payに対応するにあたって「新しいモバイルアプリが提供される、あるいはアップデートが行われるか」と2社に問い合わせたところ、やはり現時点では回答できないとの返事だった。

だが、WAONとnanacoともに新規カード作成には会員登録などの手続きが必要なため、Apple PayのWalletアプリ経由で提供される標準インターフェイスでは対応しきれない可能性が高く、別途モバイルアプリが用意されると見られる

現時点で「楽天Edy」が含まれていない理由は?

ApplePay

Apple Payの支払い方法追加画面。ここにEdyが並ぶ日は来るのか。

撮影:小林優多郎

国内発行のメジャーな電子マネーとしては、今回の発表でほぼApple Pay上に出そろったが、国内最初のFeliCaベースの電子マネーとして登場した「楽天Edy」が含まれていないのが気になるところだ。

このApple Pay対応について同サービスを扱う楽天ペイメントならびに楽天グループの広報に問い合わせているが、本稿執筆の8月11日夕方の時点で返答はない。

楽天 中村氏

楽天ペイメント社長の中村晃一氏(2019年6月撮影)。

撮影:小林優多郎

ただ、10日に開催された楽天グループの第2四半期決算発表会において、楽天ペイメント社長の中村晃一氏は「楽天EdyのApple Pay対応はどうなっているのか?」という質問に対し「詳細は答えられない。いろいろなパートナーと組んでいきたい」とのみ回答した。

少なくとも何らかの交渉が存在することは否定していないと判断できるため、現在もなお水面下での交渉が行われていると筆者は見ている。

これは推測になるが、提示された金額や条件面で何らかの問題が生じていると考えられる。

もともと楽天はApple Payの日本上陸時にEdy提供に積極的な姿勢を見せていたこともあり、同サービスをApple Payにアドオンさせるための追加投資に消極的だとは考えづらい。ゆえに最終合意に至るまえの1、2段階前の何らかのプロセスでつまづいている可能性が高いと考えている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み