ストリーミング戦争、人気映画の低迷…テーマパークだけではない、ディズニーCEOを悩ます7つの課題

ディズニーCEO

ボブ・チャペックCEO率いるディズニーは新たな局面を迎える。

Matt Stroshane/Courtesy Disney Parks

ディズニーのボブ・アイガー会長は今年いっぱいで退任を予定しており、ボブ・チャペックCEO率いるディズニーの歴史は新たな局面に入る。

チャペックがアイガー会長を引き継いでCEO職に就いたのは、コロナの影響でディズニーのテーマパーク、劇場、ストアが打撃を受けた時期だ。人々がテーマパークに戻り始め、ストリーミングの契約者数も上向き始めたため、最近発表されたディズニーの第3四半期決算は、好調だった。

しかし、今なお、チャペックは、デルタ変異株のみならず、事業上の多くの課題と奮闘している。

「コロナの影響でテレビは衰退を続けており、ディズニーのスポーツチャンネルESPNは難局に立っています。スポーツ賭博の話も進んでいません。長期的なディズニーの経営に懸念はないと思いますが、Disney+(ディズニープラス)は多くの課題への対応を迫られています」と指摘するのは、デジタルメディアコンサルティング会社ヴォーハウス・アドバイザーのマイク・ヴォーハウスCEOだ。

チャペックがトップとして、どのくらい長く生き残れるかは、彼がディズニーという複雑で肥大化したエンターテインメント企業の経営に必要な、幅広いスキルセットを持つことができるかどうかにかかっている。

チャペックは剛腕経営者として高い評価を得ているが、ハリウッドでは、もしチャペックが成果を出せない場合、ディズニー・グループ企業の一つゼネラル・エンターテインメント・コンテンツのピーター・ライス会長が彼の後継者としてふさわしいと考える者もいる。ライスは、映画やテレビのコンテンツの経験が豊かだからだ。

同社をよく知る経営者たちが、今後数カ月にわたりチャペックを悩ますことになる7つの問題を指摘した。なお、Insiderの取材に対し、ディズニーはコメントを差し控えるとした。

1. ストリーミング戦争

あわせて読みたい

Popular