グーグル「Pixel 5a (5G)」は“買い”か? 前機種から8800円安く、防水にも対応

Pixel 5a 5G

グーグルは比較的安価なPixel aシリーズの最新機種「Pixel 5a (5G)」を発表した。

撮影:小林優多郎

グーグルは8月18日、新型スマートフォン「Pixel 5a (5G)」を発表した。

8月26日に発売予定で、アメリカおよび日本で展開される。日本では直販サイト「Google Store」とソフトバンクの各店舗で販売される。直販価格は5万1700円(税込)。

Pixel 5a (5G)は、比較的安価なPixel aシリーズに属する。aシリーズは価格を抑えつつ、グーグルの最新のAI技術が詰め込まれた人気のモデルだ。その最新機種の特徴はどこか、ファーストインプレッションをお送りする。

基本性能は過去モデルのまま“防水”に対応

Pixel 比較表

Google Storeページの情報から編集部が作成。価格は2021年8月18日時点のもの。

作成:Business Insider Japan

ハッキリ言うと、2020年に発売された3つのPixelスマホ(5、4a (5G)、4a)と比べて、Pixel 5a (5G)はあまり目新しい進化はない。

上記の比較表を見るとわかるが、上位機種のPixel 5や5a (5G)の実質前世代機にあたる4a (5G)とはCPU、ストレージ、背面カメラの構成が全く同じだ。

すなわち、Pixel 5a (5G)の進化ポイントとしては以下の通りとなる。

  • ディスプレイがやや大きく、縦長になった。
  • aシリーズで初めて防水防じん(IP67相当)に対応した。
  • 4a (5G)比で、8800円安くなった。

Pixel 5a 5G 防水

Pixel 5a (5G)は水がかかっても壊れにくい。

撮影:小林優多郎

防水防じん対応にあたり、背面パネルの素材がポリカーボネートから金属素材に変更されている。ただ、従来からマット加工が施されており、しっとりとした触感の印象は大きく変わらない。

Pixelシリーズ比較

Pixelシリーズの背面。素材は異なるが、どれもしっとりした加工になっている。

撮影:小林優多郎

また、Pixel 5a (5G)は世界的な半導体不足の影響で、現状ではアメリカと日本でのみ発売される。加えて、本体のカラーバリエーションもMostly Black(黒)のみとなる。

ケース

純正ケースは4色用意されている。従来はファブリック素材のケースだったが、今回はケースの34% 以上にリサイクルプラスチック素材を使用したハードケースになっている。

撮影:小林優多郎

そのため、外観で個性を出したい場合は別売の純正もしくはサードパーティー製のケースを活用する必要がある。

最大の魅力はやはりカメラ+AI

Pixel 5a 5G カメラ

Pixel 5a (5G)のカメラは、標準+広角の2つを搭載。

撮影:小林優多郎

Pixel aシリーズがターゲットとしている中価格帯のスマートフォンは、ユーザーの需要もあり競争が激化している領域だ。

日本のPixelスマホはaシリーズも含めて一貫しておサイフケータイに対応し1つの強みにも思えたが、最近ではOPPOやシャオミなどの中国メーカーもaシリーズと同様もしくはそれ以下の価格帯でおサイフケータイ対応機種をリリースしている。

Pixel 5a 5G おサイフケータイ

おサイフケータイに対応しているが、最近ではそこまで珍しい存在ではなくなった。

撮影:小林優多郎

そんな中でPixelシリーズを選ぶ理由を挙げるとすれば、それは余計なアプリがないシンプルさと、グーグルならではのAI技術に他ならない。

一般ユーザー向けが、グーグルのAI技術をとくに実感できるのは、やはりカメラ使用時だろう。なんとなくカメラを向けて撮るだけでかなり“失敗の少ない画”が撮れる。

餃子 作例

標準のオートモードで撮影。 餃子の油のてかり、もちっとした質感が表現されている(クリックすると大きな画像で表示します)。

撮影:小林優多郎

また、被写体の背景をぼかすポートレート機能も”自然なボカし”とは言えないものの、被写体の輪郭をかなりしっかり捉えられる。

猫 作例

ポートレートモードで撮影。猫のフィギュアの輪郭をかなり高い精度で捉えて、背景がぼかされているのがわかる(クリックすると大きな画像で表示します)。

撮影:小林優多郎

動画 手振れ

動画の強力な手ぶれ補正機能なども、安価なaシリーズながら利用できる。

撮影:小林優多郎

そのほかにも、忙しい時にGoogleアシスタントが電話の応対をしてくれる「通話スクリーニング機能」や、自動車乗車中に事故に遭うと自動で110番通報してくれる「自動車事故検出機能」などもある。

安く最新のグーグル機能を使いたい人向け

通話スクリーニング

知らない電話番号から着信があった際など、一旦Googleアシスタントが応対し、名前や要件を聞いてくれる「通話スクリーニング」。アメリカでは自動で実行されるが、日本では着信時に操作する必要がある。

出典:グーグル

ただ、いずれにせよ、どのグーグルのAI機能もソフトウェアアップデートで、過去機種を含めて提供される(通称”Feature Drop”)ので、現Pixelユーザーがわざわざ5a (5G)に買い換える必要はあまりない。

また、グーグルは8月3日に上位機種「Pixel 6」「Pixel 6 Pro」の概要を公開。2021年秋に発売する見通しだ。

Pixel 6/6 Proにはグーグル設計のAI特化の半導体「Google Tensorチップ」を搭載されるため、5a (5G)はもちろん、2020年発売の上位機種Pixel 5とも機能や性能面で一線を画す可能性が大きい。

ただ、このように独自設計のハードウェアを搭載する点や現行のPixel 5が7万4800円であることから、Pixel 6/6 Proは安くても5と同等、Proで10万円台前後になるかもしれない。

「スマートフォンに7、8万円以上もかけたくない。でも、グーグルの機能は使ってみたい」と言う人には、間違いなくPixel 5a (5G)をおすすめできる。

(文、撮影・小林優多郎

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み