無料だったPayPay決済手数料、10月から「1.98%」に。加盟店離れを防ぐ具体策は…

使う人と使えるお店

決済回数・加盟店数を徐々に伸ばすスマホ決済のPayPayは、ついに中小店舗向けの決済手数料有料化に踏み切る。

出典:PayPay

スマホ決済サービスの「PayPay」は、中小規模の店舗などに現状無料で提供している決済手数料の改定と加盟店向けの新サービス、新キャンペーンを発表した。

発表された主な内容は以下の通り。

加盟店向け

  • 10月1日から中小規模店舗の決済手数料が1.98%に。
  • 加盟店向けツール「PayPayマイストア」に月額1980円の「ライトプラン」が登場
  • ライトプラン契約店舗は決済手数料を1.6%に減額。
  • ライトプラン契約店舗には、10月から最大6カ月間の売り上げの3%を上乗せして振り込み(振込上限は100万円)

消費者向け

消費者向けキャンペーン

消費者向けの還元キャンペーンも開催する。

出典:PayPay

  • 9月13日〜11月28日、QRコードを設置する対象店舗でPayPay残高またはヤフーカード、PayPayあと払いを使って支払うと、最大20%還元(期間中の還元上限は1000円相当)
  • 8月25日〜10月31日、PayPayに新規登録して本人確認を完了すると、500円分のPayPayボーナスを付与
  • 9月13日〜10月31日、PayPayの「紹介コード」を発行し、PayPayを利用したことがないユーザーがそのコードを入力後に1000円以上決済すると、紹介者に500円(最大10人まで)、被紹介者にも最大500円のPayPayボーナスを付与。

無料期間終了後も、決済手数料は“業界最安値”をアピール

手数料

決済手数料は通常時1.98%、後述するマイストア機能のライトプラン加入で1.6%になる。

出典:PayPay

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み