東北電力とNetflixがタッグ、「電力と映像配信」をセット売りする深い背景

netflix

東北電力フロンティアは「シンプルでんきwith Netflix」を11月1日よりスタート。8月20日より先行予約を開始した。

編集部

ネットフリックスは8月20日、東北電力の子会社「東北電力フロンティア」との提携を発表した。11月1日から、東北電力フロンティアは、東北電力の電気料金とネットフリックスの利用料をセットにした「シンプルでんきwith Netflix」を提供する。

実は、電力会社そのものとネットフリックスが組むのは国内初の事例だ。

毎月支払う電気料金と他のサービスをセットにする動きは、通信関連企業の中で広がりつつある。特にKDDIやソフトバンクは「携帯料金の低価格化」に伴う収益低下への対策と位置付けて、積極展開を既に始めている。

東北電力やネットフリックスの動きもその文脈の中で語れるのだが、狙いや位置付けを分析すると、実は面白いほどに対照的だ。

国内インフラ事業者における、電気料金と他社サービスのセット売りの背景を深掘りしてみよう。

地域事業者と提携を広げるネトフリ、狙うは「地方の足固め」

「首都圏では磐石だが、地方の足固めが必要と判断しました」

ネットフリックスでビジネス・デベロップメント部門のディレクターを務める下井昌人氏は、東北電力フロンティアと提携した理由をそう説明する。

Netflixでビジネス・デベロップメント部門 ディレクターを務める下井昌人氏

ネットフリックスでビジネス・デベロップメント部門のディレクターを務める下井昌人氏。

筆者キャプチャー

下井氏は日本におけるネットフリックス社員第1号であり、家電メーカーや通信会社などとのパートナーシップ構築を長く担当してきた人物だ。日本製テレビのリモコンへの「Netflixボタン」搭載も、下井氏が仕掛けて実現したものだ。

ネットフリックスが今、日本での契約者増に必要と考えているのが「地方でのパートナー戦略」だ。

今回、東北電力フロンティアと発表した「シンプルでんきwith Netflix」は、東北電力の電気料金とネットフリックスの利用料金をセットで支払うものだ。

東北電力の電気料金プラン「従量電灯B」とネットフリックスを別々に契約した場合と比較し、年額で9348円安くなるという想定になっている(実際には電気の利用料によって支払額が変わる)。

いま、アジア太平洋地域におけるネットフリックスの会員獲得は好調だ。

6月末現在、アジア太平洋地域の有料会員数は2788万世帯に達するという。全世界の新規顧客のうち、3分の1がアジア太平洋地域となっている。中でも、下井氏が「伸びを牽引している」と指摘するのが、インド・韓国、そして日本だ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み