シリコンバレーで人気のスマートリング、オフィスを再開する企業が続々と導入する理由とは?

オーラリング

親指にオーラのリングを付けて寝るライトスピード・ベンチャー・パートナーズのジェレミー・リュー。

Ellie Liew


多くの企業が社員のオフィス出勤を再開させようとしているが、その複雑なプロセスが人事担当の役員やオフィスのマネジャーの高いハードルとなっている。

感染力の強いデルタ株がアメリカ中で広がる中、通勤して同僚と同じ空間で勤務するつもりだった多くの従業員が、二の足を踏んでいる。

定期的な検査やワクチン接種の義務化が行われない中で、多くの企業は頭を悩ませている。とはいえ、ウェアラブル端末のスタートアップ企業、オーラ(Oura)のハープリート・シン・ライ(Harpreet Singh Rai)CEOはそんな課題の解決方法を見出し、それがビジネスチャンスになると考えた。

シン・ライがCEOを務めるオ-ラの主力商品は、スマートリングだ。重さ8グラムに満たないこのリングは、指の表面から体温や心拍数など、着用者のバイタルサインを計測する。米国食品医薬品局(FDA)から医療用機器とされてはいないものの、ウエスト・バージニア大学との共同研究では、オーラリングによる心拍数のトラッキングは標準的な心電図(EKG)とおおよそ同等の結果となっているという。

オーラCEO

オーラのCEO、ハープリート・シン・ライ。

Oura

Apple WatchやFitbit(フィットビット)など、手首のセンサーのみで機能する他の健康関連ウェアラブル商品と比較して、オーラリングからのデータは信頼性が高いとシン・ライは話す。医療現場において、看護師など医療従事者は指に装着されたモニターを使って酸素飽和度や心拍数を検査することが多い。

「このデータを正確に取るためには指が重要な場所なのです。医療においてウェアラブル端末を成功させるためには、精度が重要になってきます」

スマートリングで感染予測?

オフィス再開への動きが強まる中、オーラの大企業向けの売上が急成長しているのは、これが要因なのかもしれない。

Apple Watchやその他のスマートウォッチ同様、コロナ禍以前は売上の95%ほどがオンラインでリングを購入する個人消費者からだった。しかし今は、消費者向け売上は8割に下がり、その差を法人向け売上が占めているという。

あわせて読みたい

Popular