事業は流行り廃りで決めない。商社で10年、出世ではなく起業選ばせたメンターたち【セルソース・裙本理人4】

セルソース裙本理人

撮影:今村拓馬

2019年に東京証券取引所マザーズ市場に上場し、急成長する再生医療ベンチャー「セルソース」CEOの裙本理人(38)は、社長業の傍ら国内外のレースを転戦するトライアスロン競技者でもある。最近は陸上競技、サーフィン、ゴルフにも趣味を広げ、仕事も余暇もとことん楽しむ姿勢を貫く。社外メンターに学んだ「自由な生き方」を、独自に実践している。

趣味で出た陸上大会でいきなり金メダル

裙本理人・アジアマスターズ

2019年にマレーシアで開催された「アジアマスターズ」では、陸上未経験ながら日本代表に選ばれ、アンカーを務めた。

提供:セルソース

「今は1日おきに10kmぐらいの頻度で走ってます。スマホに記録してるんですが……(記録アプリの画面を見せ)ほら、今月ももう、トータルで150kmを突破しました」

これは、裙本のトレーニングの話。ストイックさよりも、人生を楽しんでいる雰囲気が前面に表れている。社内には、「出張先にもシューズ持参で、朝からホテルの周りを走っていた」といった社長の「スポ根逸話」があふれている。

社員たちが最も驚いたのは、裙本が社内チャットで「海外で出た陸上の大会で金メダルを取ってきました!」と報告した時だ。会社が上場して、まだ1カ月ほどのタイミング。広報の髙松美里は、「朝、会社に出社したら、社長がいきなり『海外で金メダル取ってきた』って。嘘みたいな話ですよね」と笑う。

裙本が出場したのは、2019年12月末にマレーシアで開催された「アジアマスターズ」。100メートルずつ4人で走る4×100mリレーの35歳以上のクラスで、裙本は陸上未経験ながら、いきなり金メダルを獲得した。裙本は35歳以上の日本代表チームの1人として出場し、アンカーを務めた。練習時期は、会社を上場させるタイミングと完全に重なっていた。

仕事の手を抜かないが、人生も楽しむのがモットー。

「トライアスロンで出会った人たちの影響が大きいですね。彼らは皆、半端でなく優秀で、伸びやかで。僕にはスポーツを通じて知り合った経営者の社外メンターがたくさんいて、生き方の指針は、そうした方たちから学んできました」

と裙本は言う。

「本気の軸をブラさない」事業の絞り方

ALAPA本田直之

裙本もメンバーであるトライアスロンの社会人チーム「ALAPA」。代表を務める本田直之(左から3番目)は裙本に多大なる影響を与えてきたという。

提供:セルソース

裙本が最も影響を受けたのは、トライアスロンチーム「ALAPA」の代表を務める本田直之だ。裙本もこのチームに所属し、本田らと海外レースを転戦してきた。

本田はレバレッジコンサルティングという、経営コンサルティングと投資を行う会社を経営し、東京とハワイの二拠点居住を実践している。商社に10年間勤めた裙本は、「会社」という枠を飛び出す働き方、生き方に触れ、「既成概念をぶち壊された」。本田からは、「主体性を持って生きることの大切さ」を学んだと話す。

「働き方の概念って、組織の中に浸かっていると限定されてくる。私がいた商社(住友商事)も、社内の風通しは良かったんですが、同じ組織だけにいると、その中だけで出世していくというような考え方にどうしてもなってきてしまう。本田さんは、人生は自分でつくるんだと。僕が知らなかったような自由な働き方があるんだよと選択肢を提示してくれたんです」

商社を退職し経営者として船出した裙本は、全力で自分のエネルギーを投下できる仕事にターゲットを絞り、その軸をブラさない本田の姿勢に共鳴したという。

「流行り廃りだけで事業を決めたら、自分の本気度が目減りしてしまう。組織に身を置かず自分で会社を興すなら、社会にとってとことん意味のあることに本気で挑戦しようと思いました。僕にとっては、それが再生医療ビジネスだったんです。ナオさん(本田直之)と出会っていなければ、今の僕は絶対にありません」

営業に元Jリーガー、元フェンシング日本代表

病院で医者とMR

セルソースでは、従来のような「先生」とMRの強い上下関係をつくらないようにしているという(写真はイメージです)。

Michael H / Getty Images

再生医療に軸を据え、「本気の挑戦」が始まった。だが、どんな事業でもゼロイチ段階の苦労はある。同社が一番苦労したのは、医療機関のネットワークの構築だった。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み