【独自】ウーバー出資の電動スクーター「Lime」SPAC上場を断念。転換社債による220億円の運転資金調達へ

prime_lime_SPAC_top

電動スクーター(キックボード)シェアの米ライム(Lime)が特定買収目的会社(SPAC)を通じた上場を断念したことが明らかになった。

lime

電動スクーター(キックボード)シェアのライム(Lime)が新たな資金調達に向けて既存の出資企業を含む複数の投資家と交渉を進めていることが明らかになった。

新型コロナ感染拡大を受けた行動制限の影響で、売上高の急減と大規模なレイオフを余儀なくされるなど「破たん寸前」まで追い込まれたライムにとって、新たな資金調達は次の緊急事態に備えたライフラインとなる。

Insiderは2021年2月、ライムが特定買収目的会社(SPAC)との合併を通じた資金調達を目指し、米投資銀行エバコア(Evercore)と協議していることを報じたが、SPACブームの減速と軌を一にして頓挫した模様だ。

「難しいのは(上場以前の)プライベートラウンドの資金調達です。それに比べれば、SPACとの合併による株式公開は大した問題ではありません」(取材に応じた匿名の関係者)

内情に詳しい関係者によると、SPACとの合併を断念したライムは、少なくとも2022年まで上場を先延ばしし、その間に別途の資金調達先を探す方針に転換したという。

本件に関して直接情報を得られる立場の関係者は、Insiderの取材に対し、ライムが最大2億ドル(約220億円)規模のコンバーティブル・ノート(転換社債)発行を検討していることを明らかにした。

同関係者によれば、2018年に初出資、2020年には電動自転車部門をライムに売却した米配車サービス大手ウーバー(Uber)が今回も関与する可能性が高い。

首尾よく資金調達が実現すれば、ライムの評価額はおよそ20億ドル(約2200億円)になる。

あわせて読みたい

Popular