Windows 11でついに本気を出し始めたマイクロソフト。アップルのApp Storeに対抗できるのか

サティア・ナデラ

マイクロソフトのサティア・ナデラCEO。

Manjunath Kiran/AFP via Getty Images

人気のブログサービスWordPressの運営会社Automatticは最近、初めてWordPressをWindows 10上のMicrosoft Storeに公開した。

それはマイクロソフトにとって、数百万人のユーザーを持つアプリをアプリストアであるMicrosoft Storeに取り込めたという意味で、ひとつの勝利だった。同時に、Automatticにとっても勝利だった。Automatticのアプリ開発者は、リリースに至るプロセスは非常にスムーズだった述べるとともに、Microsoft Storeの「寛大な収益構造」にも賞賛を表した。

「(アプリをリリースする)プロセスはとてもスムーズでした。Windows上のストアでの我々のプレゼンスを通じ、アプリを広く露出することができました。中でも、アプリを公開する過程は極めてシームレスで、当社のプロセスを変更する必要は全くありませんでした」とAutomatticのソフトウェアエンジニア、ニコラス・サカインボー(Nicholas Sakaimbo)は、InsiderのEメール取材に答えた。

Automatticの見解はあくまで一開発者のものだが、それは、大小さまざまな開発者のアプリを公開させるようにマイクロソフトがアプリストア戦略を強化し、それが正しい方向に進んでいることを明らかに表している。

Insiderの取材に答えた4人のアプリ開発者は、6月に発表された新OSのWindows 11に搭載される新アプリストアについて、慎重ながらも前向きな見方をしている。Windows 11は、10月にリリース予定だ。

理論的には、優れたアプリストアは、マイクロソフトと開発者の双方にとってメリットをもたらす。RBCキャピタル・マーケッツのアナリスト、リッシ・ジャルリア( Rishi Jaluria)によれば、優れたアプリストアがあれば、ユーザーをよりWindowsに惹きつけることができるし、開発者は自分たちのアプリを数百万人のWindowsパソコンのユーザーに、手軽に一つの場所から提供する方法を手に入れることができる。

しかし、同時にこれらの開発者によると、これまでマイクロソフトはアプリ戦略で苦労しており、アップルのApp StoreやGoogle Playといった巨大アプリストアと肩を並べるためには、まだやるべきことが多くあるという。

「Microsoft Storeは過去数年間、ある程度見捨てられたような存在でしたが、Windows 11のリリースに合わせ、大きく改良されたのは素晴らしいことです」と、スケッチングアプリConceptsのデビッド・ブリタイン(David Brittain)共同創業者は言う。

Windows 11 は開発者を惹きつけるために大きな変化を遂げた

マイクロソフトは、新しくリリースするアプリストアについて、抜本的かつ広範な変更を加えている。それにより、Windows 10向けのアプリストアが、今まで大きく低迷していたことで失われた時間を埋めようとしている。

あわせて読みたい

Popular