「40代後半のキャリアチェンジはOK?」20代とは違う転職の注意点、リスク抑えてキャリアの幅を広げる4つの方法

今回は、こちらの応募フォームからお寄せいただいた読者の方からのご相談にお答えします。今後のキャリアの進路に迷っている40代後半の方です。

相談内容

私がAさんへ送るメッセージは、「迷う必要はありません。ぜひ実行してください!」です。

日頃から私は「非連続キャリア」をお勧めしています

同じ仕事を繰り返しやっているだけでは、人の成長は停滞してしまいます。

先が読めないVUCAの時代(※)の中で、成長し続けるために変化を求めることは、キャリア理論的にも常識とされています。Aさんはまだ40代後半。あと20年くらいは仕事を続ける将来を想定されているのではないでしょうか。

同じ場所にとどまっていると筋肉が硬直してしまいますので、ぜひ別の筋肉を鍛えてみてください。

※VUCA(ブーカ)の時代とは?

「VUCA」とはVolatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)の頭文字をとった言葉。テクノロジーの進化によって複雑さが増し、予測が困難な時代を言います。

40代後半、新しいことをするのは「手遅れ」じゃない

Aさんは先々のキャリアへ目を向け、ある程度のビジョンを描いていらっしゃるとお見受けします。しかし実際には、40代にもなると「変化」に対して抵抗感を抱く方が多いのも事実です。「新しいことをするには手遅れなんじゃないか」と。

しかし、どの時点からでも遅すぎるということはありません。気づいた時点でチャレンジしていただきたいと思います。

どんな分野に身を置いているかにもよりますが、今やっていることは、このまま続けていっても陳腐化をたどるだけかもしれません。あふれる情報社会の中で、新たなインプットがなければ5年先も使える情報はたったの15%とも言われています。

これだけ変化のスピードが激しい時代です。今はよくても、何年か先、あなたの仕事は価値を失ってしまう可能性もあります。その時になって新しい分野へ踏み出そうとしても、硬直した筋肉では対応できません。だから、いろいろな種類の筋肉を鍛えて、バランスの良い筋肉質なカラダづくりをしながら柔軟性を高めておくことが大切です。

森本さん引用

とはいえ、40代となると、20~30代に比べてキャリアチェンジの選択肢は狭くなっています。

しかも家庭を守る立場になっていることも多く、お子さんがいれば教育費もかさんでくる時期。収入減の可能性も考えると、「転職」というリスクをとれない事情もあるでしょう。経験がない分野への転職は、多くの場合、いったん収入を下げる覚悟が必要ですから。

そこで40代の方には、リスクを抑えながら、新たな方向へキャリアを広げていくチャレンジの仕方をお勧めします。

リスクを抑えてキャリアを広げる…どうやって?

リスクを抑えながら新たな方向へとキャリアを広げていく……どうすればそんなことができるんだろうと思った方もいると思います。4つの方法をご紹介しますね。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み