中途採用の幹部に「アマゾンらしさ」を叩き込む3日間研修「エスケープ・ベロシティ」とは?

アマゾン

アマゾンのアンディ・ジャシーCEO(左)と創業者のジェフ・ベゾス。

Mike Blake/Reuters; Mark Ralston/AFP/Getty Images

企業文化やリーダーシップの原則にとりわけ重きを置いているアマゾンのような企業では、経営幹部を採用する際のリスクは大きい。

アマゾンの関係者によると、創業者ジェフ・ベゾスの有名な言葉「顧客至上主義」や「常にDay1(創業1日目)のつもりで」など、独自の社内哲学を受け入れられない新しい幹部は長く生き残れない傾向にあるという。

そのためアマゾンは、能力の高い人材が社内文化にスムーズに溶け込めるよう、3日間の「エスケープ・ベロシティ(脱出速度)」(ロケットなどが重力圏から脱出し、飛び立つための最低速度)という名の研修プログラムを2018年から導入している。

「エスケープ・ベロシティは社外から採用された取締役やバイスプレジデント向けに考案されたオンボーディングプログラム(新しく採用した人材に対して行う育成プログラム)で、彼らがアマゾンで新たな役割を果たすことができるようにサポートするものです。受講者からの評価は高く、このプログラムのおかげで新しい役割に5割早いスピードで馴染むことができたという声も上がっています」とアマゾンの広報担当者は言う。

このプログラムを受講したある人物はエスケープ・ベロシティを「改宗プログラムだ」と表現しているが、アマゾンはこれに異議を唱えている。

「アマゾンに入社するからには不要な知識は捨てて、新しく必要なことを学び直す必要があります。そうでなければ生き残ることはできません」と、同プログラムの参加者はInsiderに語っている。

あわせて読みたい

Popular