【佐藤優】コロナで始めた副業を本業にするには? 既婚者こそチャレンジできる訳

佐藤優のお悩み哲学相談

イラスト:iziz

シマオ:皆さん、こんにちは! 「佐藤優のお悩み哲学相談」のお時間がやってまいりました。さっそくお便りを読んでいきましょう。

平日はIT企業でエンジニアをしている者です。リモートワークで時間ができたことをきっかけに、趣味でイラストやマンガを描き始め、SNSやイラストのサイトにUPしてきたのですが、有難いことにぽつぽつと仕事の依頼が舞い込んでくるようになりました。

会社が副業OKだったので申請をして受けられる仕事は受けているのですが、最近あるマンガ誌の編集さんから読み切りを描いてみないかと誘われました。ただ、マンガはかなり時間がかかるので、今の仕事をしながら描くのは正直難しいと感じつつ、やってみたい気持ちもあります。

そのためには仕事をやめてフリーになる選択などがありますが、結婚もしており、月に十数万の生活費は稼がなくてはいけません。ただ、マンガでお金を貰える保証もないし、フリーのエンジニア仕事でいきなりそんなに稼ぐのは難しいのではないか……とおよび腰になっています。どのようにして、踏み出していくのがいいでしょうか。

(ミケさん、20代後半、男性)

副業解禁の「本当の理由」

シマオ:大前提としては、副業について、どのようなスタンスで臨めばよいかということですね。

佐藤さん:近年、社員の副業を解禁する企業が増えており、このコロナ禍でさらに拍車がかかっていますからね。ところでシマオ君、それはなぜだと思いますか?

シマオ:えっと……働き方の多様性みたいなことでしょうか。

佐藤さん:それもゼロではないでしょうが、いちばんの要因は、企業がこれまでのように全ての社員に十分な給与を支払うことができなくなってきているからです。だから、足りない分を社員が自ら補填しなさいと。これが、副業解禁の意味です。

シマオ:正社員なのに、「年収は自己責任」ってことですか!

佐藤さん:その通りです。かつての副業は、十分な給料をもらった上で、さらにリッチな生活をするためのプラスアルファでした。しかし、今は生活に必要なお金を稼ぐためで、まさに背に腹は代えられないものに変化しているんです。

シマオ:でも、副業で穴埋めといっても、本業もあるし、どれくらい力を入れてやればいいのか……。

佐藤さん:私がおすすめするのは、まずは年収の5%を目指すことです。逆に言えば、それ以上の副業をしようとすると、本業が疎かになってしまう危険性が高いでしょう。

シマオ:5%ということは、年収400万円の人で年に20万円か。たしかに、頑張れば何とかなりそうかな……くらいのラインですね。

佐藤さん:副業で生活資金を稼ごうとするときに見落としがちなのは、本業で収入を上げることのほうが優先順位は高いということです。一概には言えませんが、ある仕事を極めようとすれば、マニュアル職で30歳くらい、高度専門職であれば40歳くらいになってようやく一人前です。

シマオ:それまでは、まだ本業の能力を磨くことを最優先しなければならない、と。

佐藤さん:はい。一人前になる前に副業にかまけていれば、どこかで本業の手を抜かなければいけなくなる。そうなれば、信頼を失い、本業でのキャリアが頭打ちとなってしまいます。

結婚しているから、むしろ都合がいい

佐藤優のお悩み哲学相談

イラスト:iziz

シマオ:では、ミケさんの場合はどう考えればよいでしょうか? 読み切りって、1話完結のマンガってことですよね。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み