時価総額低迷が示唆するUUUMの事業リスク。鍵は「NFT」突破口にプロセスエコノミーの波に乗れるか

UUUM

撮影:伊藤有

YouTube業界において、いまや圧倒的な存在感を放つUUUM株式会社(以下、UUUM)。前回は、UUUMのビジネスモデルを考察したほか、売上構成や費用構成の特徴から、同社のビジネスはかなり労働集約的なモデルであることが分かりました

YouTuberの動画コンテンツ制作の支援という事業の性格上、クリエイターへの支払いという原価と、コンテンツ制作支援等にかかる人件費は常にある一定の割合でかかり続けます。

今後もYouTube動画市場の広告収入を増やしていく努力は続けるにしても、企業全体として見ればアドセンス広告やタイアップ広告だけではない成長機会を積極的に探っていく必要がありそうです。

そこで本稿では、UUUMの今後の事業におけるリスクと機会について考察していくことにしましょう。

時価総額の伸び悩みに垣間見える事業リスク

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み