残ったのは1箱だけ。買付量減らし売り切るロンハーマンの挑戦。気候変動問題にファッション業界ができること

じぶんごとのWe革命

提供:ロンハーマン

気候変動が喫緊の課題となる中、各企業も対応を迫られているが、これまでの大量生産、大量消費モデルを見直すには、さまざまなハードルもある。具体的に何から始めればいいかわからないという声も多い。

そんな中、特に環境への負荷が大きいとされるアパレル業界で、サザビーリーグのショップブランドの一つであるロンハーマンは2021年5月末に、サステナビリティに関するビジョンを発表。気候変動対策を含む目標を「公約」として掲げ、さまざまな仕組みの変革に取り組んでいる。ロンハーマン事業部長兼ウィメンズディレクター、根岸由香里さんに具体的な取り組みについて聞いた。


佐久間裕美子(以下、佐久間):根岸さんはサザビーリーグ傘下のリトルリーグカンパニーという会社で、ロンハーマンの責任者として、気候変動対策でのシフトチェンジを目指しているとのことですが、危機感を持ったきっかけを教えてください。

根岸由香里(以下、根岸):2019年に東京都と仕事をする機会があり、他業種の方とSDGsが話題になりました。温室効果ガスや環境汚染について、それまで恥ずかしながらまったく意識してなかったのですが、それを機に勉強を始めました。

ロンハーマン根岸さん

取材に応じてくれた根岸由香里さん。

提供:ロンハーマン

ちょうど(ロンハーマンが)日本上陸10周年を迎える前で、その後の10年の目標について社内で話し合っていたことも大きかったです。個人的には、娘を産んで1年目だったので、「このまま何もしなければこの子が大人になるまでにまったく違う世界になってしまう」と考えたことも、スイッチが入った背景にあります。

佐久間:とはいえ、毎日職場に行けば、そこではモノを売ることを生業にしているわけですよね? 職場でその危機感をどうやって共有したんですか?

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み