ベンチャーキャピタル11社が明かす「こんなスタートアップには投資しない」5つの理由

起業家にとって、投資家の目を引こうと多くのスタートアップ企業がメールで売り込む中で目に留めてもらうのは、まさに闘いだ。

朗報なのは、2020年、ベンチャーキャピタリスト(VC)による出資額は記録的な額に達したこと、彼らがスタートアップ企業のプレゼン資料に目を通す時間は平均で3.4分となったこと。2019年の平均17秒からは大幅なアップだ。

とはいえ、対面あるいはバーチャルな会議で売り込む際、投資家にどれだけ好印象を残せるかは重要だ。これによって資金調達の成否も変わってくる。

そこでInsiderは11人のVCに取材を敢行、希望に満ちた起業家からの出資要請を断った理由を聞いた。意見に多少の違いはあったものの、明確なテーマがいくつか浮かび上がった。

ハリー・ブリッグス率いるオマーズベンチャーズ(OMERS Ventures)は、「最終的には99%のスタートアップ企業にノーと伝える」と言う。理由はさまざまだが、一番多いのが「十分な志が感じられない」からだ。

一方、ブロッサムキャピタル(Blossom Capital)は、年間わずか5社にしか出資しない。創設者のオフィーリア・ブラウンは、同社が却下したとしても、それは「必ずしもスタートアップ企業のチームに問題があるからではない」と話す。

以下は、投資資金数百万ドルを誇るVCが「こんなスタートアップには投資したくない」と思う5つの理由だ。VCからの出資を取り付けるために「やるべきこと」「やるべきでないこと」の参考にしてほしい。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み