バイオテック企業が続々参入するRNA研究。新型コロナワクチンが引き起こした革命

mRNA

特殊スーツに身を包み、ファイザー・ビオンテックのmRNAワクチンの製造工程検査を行う従業員(2021年3月、ドイツ・マールブルク)。

Abdulhamid Hosbas/Anadolu Agency via Getty Images

製薬業界は今、新しく熱い目標に照準を合わせている。それは、RNA(リボ核酸)分子だ。

遺伝物質であるRNAは、DNAからタンパク質を合成する。過去数十年を費やして、科学者はRNAから医薬品を作り出す方法を開発した。

承認薬の中にはRNAの活動を停止させ、細胞が病気の原因となるタンパク質を作るのを防ぐものもある。一方、新型コロナウイルス感染症のワクチンは、メッセンジャーRNA(mRNA)を細胞に送り、新型コロナウイルスと同じスパイクタンパク質(ウイルス表面に突起のついたタンパク質)を合成させる。その結果、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質を標的とする抗体がつくられる。

そして今、mRNAワクチンの成功を受け、小さなバイオテック企業から巨大多国籍製薬会社まで、多くの企業がこぞってRNA分野におけるマーケットリーダーを目指し、取り組みや提携を始めている。

RNA分野への参入ラッシュは、製薬業界の群衆心理の表れだ。

製薬業界では、鎮痛剤や血圧降下剤から次世代がん治療に至るまで、医薬品でのブレイクスルー(飛躍的成功)が達成されるたび、企業がその分野の研究に続々と参入してきたという例に事欠かない。

こうした参入ラッシュは、果たしてバブルなのか、あるいは急成長を意味するのか。この疑問は、いつもバイオテック業界について回る。

あわせて読みたい

Popular