【佐藤優】40代課長を悩ます疲労の原因。見直すべきは「人生の時間バランス」と睡眠の質

お悩み哲学相談

イラスト:iziz

シマオ:皆さん、こんにちは! 「佐藤優のお悩み哲学相談」のお時間がやってまいりました。今回は40代前半の中間管理職の方からのお悩みです。さっそくお便りを読んでいきましょう。

佐藤様、初めまして。私は新卒で入社したIT系の企業で、営業を数年やったのち、10年以上人事の仕事をしております。30代の終わりで課長職にも登用いただき、はや4年ほどが経ちました。産休や育休は利用しつつも、キャリア重視でこれまで仕事をして参りましたが、35歳を超えたあたりから、体力の急激な衰えを感じています。

20代の頃は新卒採用などの繁忙期に月の残業が100時間を超えてもピンピンしていたのに、もはや見る影もありません。健康診断で問題はなくとも、長引くリモートワークの影響もあるのか、定時の時点でもう椅子に座るのもしんどくなってきました。それでも管理職として労働時間は増えています。

佐藤様は外交官というハードな仕事ののち、作家として年に何冊も本を出されております。どのようにしたら、精力的にデスクワークに取り組めるのでしょうか?

(machi、40代前半、女性)

「体力の衰え」は年齢のせいじゃない?

シマオ:お便りいただき、ありがとうございます! 40代にもなると体力の衰えを感じるって話、会社の先輩からもよく聞きます。僕も、最近は徹夜すると翌日は何もできません……。カラオケでオールした翌朝から講義に出ていた大学時代とは違うな、って思います。でも、年齢による衰えはどうしようもないですよね?

佐藤さん:私は、machiさんの本当のお悩みは「体力」とは別のところにあるのではないかと思いますよ。

シマオ:えっ、どういうことですか?

佐藤さん:身体面の不調であれば医師に相談すべきですが、健康診断では問題がないとのこと。精神面含め、ご本人の仕事の状況など詳細をお聞きしないと断言はできませんが、machiさんはおそらく今の仕事がつまらないと感じてしまっているのではないでしょうか。

シマオ:でも、30代の終わりで課長になるなど、けっこう充実したキャリアを歩んでいらっしゃるように思いますけど。

佐藤さん:まさにそこです。40代初めで中間管理職としてさらなるキャリアが見込めるとなれば、普通はやりがいを感じて、さまざまなプレッシャーも含めて楽しみながら仕事をこなしている時期のはずです。

シマオ:気力体力ともに充実して、みたいな時だと。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み