ネットフリックスは回避できたはず…多様性の問題への正しい対処方法とは

デイブ・シャペル

デイブ・シャペルの番組「クローザー」を巡る従業員のクレームへのネットフリックスの対応が、本格的な議論を巻き起こしている。

Mathieu Bitton

  • ネットフリックスの数十人の社員が、デイブ・シャペルの特別番組への同社の対応に抗議するため、ストライキを行った。
  • ネットフリックスのCEOは、トランスフォビアに対するクレームの対応を誤ったと述べている。
  • リーダーシップと多様性の専門家によると、この騒動には学ぶべきものがあるという。

ネットフリックス(Netflix)は、社会的弱者の経験に注目した作品を豊富に取り揃え、自社を表現のパイオニアでハリウッド(Hollywood)のライバルと位置づけている。

だが、多様性を支持する同社の評判は今、疑問視されている。デイブ・シャペル(Dave Chappelle)のコメディー番組「クローザー(原題:The Closer)」1時間スペシャルについての議論への対応のせいだ。

2021年10月5日(現地時間)に公開されたこの番組で、シャペルが主張した意見を、多くの視聴者が扇動的と見なした。特に、LGBTQ+のコミュニティーをジョークのターゲットとした点だ。シャペルは、トランスジェンダーの人々の生殖器をビヨンド・ミート(Beyond Meat)やインポッシブル・バーガー(Impossible Burger)に例えながら、後に自分はLGBTQ+コミュニティの友人であると述べた。この特番はすぐに多くの反発を招いた。

議論に反応する内部メールで、ネットフリックスの共同CEOのテッド・サランドス(Ted Sarandos)は、同社がこだわる、創造の自由について言及して「クローザー」を擁護、「我々は、このコンテンツがトランスジェンダーのコミュニティーに害を及ぼすとは思わない」と記した。これを受け、数十人のネットフリックス社員と、「クィア・アイ(Queer Eye's)」のジョナサン・バン・ネス(Jonathan Van Ness)など数人のタレントは10月20日にストライキを実施した。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み