NTT西日本・中堅社員のベンチャー“レンタル移籍”のリアル…「急成長」機会は会社の外にある

「このプロジェクト、やる意味あるんだっけ……」

2020年の冬、NTT西日本でヘルスケア関連の新規事業の立ち上げに奔走していた新田一樹さん(35)は、プロジェクトが思うように進まない日々と、成果に結び付かないもどかしさに、気力を失いかけていた。

それでも、新田さんを踏みとどまらせたのは、あるベンチャー企業でのビジネス立ち上げの濃密な体験があったからだ。

いま、大企業からベンチャーに、転職ではなくレンタル移籍の形で「留職」する若手が増えている。

企業間レンタル移籍事業を手がけるローンディールは、これまでにパナソニックやサントリーホールディングスなど55社以上から、のべ170人以上をレンタル移籍の形で気鋭のベンチャーに送り込んできた。

新田さんもそのうちの一人だ。

新田一樹さん1

NTT PARAVITAでサービス開発責任者を務める新田一樹さん。2007年に技術職としてNTT西日本入社、2017年から約1年間、トリプル・ダブリュー・ジャパンにレンタル移籍。帰任後、2021年7月にパラマウントベッドとの合弁会社NTT PARAVITAの設立にかかわる。

提供:新田さん

「やる意味あるんだっけ……」の発言から約半年後の2021年7月、NTT西日本はパラマウントベッドと共同出資し、睡眠データを活用したヘルスケアサービスを提供する新会社NTT PARAVITAを設立した。

NTT PARAVITAでは、パラマウントベッドの睡眠センサーを活用し、未病領域を中心に事業を展開する予定だ。9月には患者の睡眠状況の可視化などを目的とした調剤薬局向けサービス「ねむりの窓口」をリリースしたほか、自治体と連携して高齢者を対象とした介護予防事業の実証実験にも取り組んでいる。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み