出前館の社長に聞く。「営業赤字500億円予想」でも投資し続ける5つの理由

kae_MA

出前館の藤井英雄社長に、積極投資の狙いを聞いた。

撮影:今村拓馬

「ナンバーワンをとるために、売り上げ規模を拡大するフェーズだ」

2021年10月に発表した出前館の今期(2022年8月期)の業績予想は、「連結営業損益が500億円~550億円の赤字」になるというものだった。

2021年8月期の営業赤字179億円と比べると、さらに赤字が拡大する。

赤字の1つの要因が、テレビCMや割引クーポンなどの宣伝広告費を大幅に増やしているためだ。

出前館は「UberEats」と業界トップ争いを続ける一方、「menu」やアメリカ最大のサービス「DoorDash」、フィンランド生まれの「Wolt」などとの競争も迫られており、大規模な投資を行うことで優位に立ちたい考えだ。

緊急事態宣言が東京などで2021年9月に解除されており、今後は外食需要が戻ってくることも考えられる。

赤字を拡大させながらも投資のアクセルを踏み続ける先にどんなビジネスを描くのか。藤井英雄社長が語る5つの「投資の理由」とは?

投資の理由1. 海外では「勝ち残るのは2、3社」

demae1

営業赤字は拡大しているものの、流通取引総額やユーザー数などは順調に伸びている。

出典:出前館・決算説明資料

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み