「完全に失敗している」…国連事務総長が各国の気候変動への取り組みを批判


2019年10月9日、ニューハンプシャー州マンチェスターで行われたジョー・バイデン大統領候補(当時)の選挙集会を妨害する気候変動の抗議家。

2019年10月9日、ニューハンプシャー州マンチェスターで行われたジョー・バイデン大統領候補(当時)の選挙集会を妨害する気候変動の抗議家。

Scott Eisen/Getty Images

  • 国連事務総長は、各国の気候変動対策は「完全に失敗している」と述べた。
  • 国連の報告書によると、世界は21世紀末までに地球の気温上昇を1.5度に抑える道から「大きく外れている」という。
  • これは10月31日に始まる国連気候会議(COP26)を前に、バイデン大統領に目標を達成するよう圧力をかけていると見られる。

2021年10月25日に発表された国連の報告書によると、アントニオ・グテーレス( António Guterres)国連事務総長は、各国の炭素排出量削減が目標を大幅に下回っていることを受け、気候変動との戦いに「完全に失敗している」と述べたという。

「排出量の隔たりは、指導力の欠落によって生じている」と、グテーレス事務総長は2021年10月26日の記者会見で語った。

「しかし、各国のリーダーたちは、これを気候変動による大惨事への転換点ではなく、より環境に優しい未来への転換点にすることができる」

2016年に発効したパリ協定では、21世紀末までに地球温暖化を1.5度以内に抑えるという目標が設定されたが、今回の国連の報告書で各国の対策が遅れを取っていることが明らかになった。早急に対策を講じなければ21世紀末には気温は約2.7度まで上昇する可能性があるという。

また、国連の世界気象機関(WMO)は2021年10月25日、新型コロナウイルスのパンデミックで世界経済が減速したにもかかわらず、2020年に二酸化炭素は過去10年の平均よりも多い413.2ppmになったと発表した

あわせて読みたい

Popular